見出し画像

パパママ東京ぼうさい出前教室を実施しました。

年初に発生した、能登半島地震も記憶に新しいところですが、PTAでは、今後30年以内に70%の確率で発生するといわれている「首都直下地震」などの大きな災害に備えるため、防災について学びの機会を提供するべく、東京都との連携を進めて参りました。

今回、Web形式で「パパママ東京ぼうさい出前教室」を開催いたしましたので、当日の説明のなかで特に注目すべき点を共有させていただきます。

ライフライン復旧までに要した日数

記憶に新しい、能登での震災から1ヶ月以上が経過しておりますが、今現在もライフラインの完全な復旧にはいたっていない状況です。関東で大型の震災が発生した場合には、”東日本大震災”と同程度の期間、ライフラインが寸断されると予見されているそうです。
ご家庭内での防災備蓄品などこの機会ご確認いただけますと幸いです。

防災ダイヤル

家族との連絡方法に”災害伝言ダイヤル”を紹介いただきました。こちらも災害時にいきなり使用しようとしても、なかなかうまく機能しないかと思います。毎月1日、15日には体験利用ができるようですので、機会がありましたらお試しください。

来年度以降も、安全(防災・防犯)活動を充足させるべく、継続的に取組んで参りたいと思いますので、皆様のご協力とご参加をよろしくお願い致します。

本研修の各種資料は下記から確認可能です。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,763件

#防災いまできること

2,455件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?