見出し画像

和光堂の離乳食と娘の体重

義実家から野菜をもらうことが多いので手作りが多かった離乳食ですが、実家に長く帰省するにあたって、ずいぶんレトルト離乳食を買い込みました。一食あたり、安価なものは80円前後から、高くても150円以下。お手頃です。

そしていざそれらをレンチンして娘に食べさせながら、
思いました。

なんと楽なんだろうかと。

しかも作る手間が省けるだけじゃありません。

娘が完食したんです。

さすが伝統ある和光堂、プロが何十年も研究してきただけあります。

いつも作っては残され塩振って自分で食べてたけど…

このレトルト離乳食、8割くらいの確率で完食

残されても自分で作ったわけじゃないから
精神的ダメージも軽くて済むし。

むしろ
プロの味でダメなら私がダメでも仕方ない
と希望を得ました。

そのおかげか、
体重が増えなくてチビチビと呼ばれていた娘ですが、
実家を去る頃にはなんだか顔がふっくらしました。

体重も3週間で0.5kg増えました。

感動です。
(それでも10ヶ月なのに8kg弱と小柄なのですが…)

少食で悩んでいた時期なので、
とにかく食べてくれるという
それだけでありがたかったのです。

そんな訳で、
それまでレトルト離乳食は非常食扱いだったのですが
準レギュラーくらいに格上げ
しました。

コープデリで毎週少しずつ仕入れてます。

ーーーー

ところで…
和光堂のこだわりがどの程度なのか皆様ご存知ですか?

こんな感じです。グラフをよくご覧ください。
左上の項目にご注目。

エネルギーより、たんぱく質より炭水化物より野菜より…
こだわりが常に100%という心意気
(奇しくもミルクボーイのコーンフレークネタが流行った時なのでこの表示にはツボりました。牛乳でごまかしたりしてないぞ、と)

こりゃあもう応援しない訳にいきませんでしょう!

(そう思って年明けすぐにこの記事を書き始めたのに
 思いが強すぎて寝かせてしまいましたがorz)

ちなみに比較として某QP社。
これが普通の栄養グラフらしいです。

もちろんKューピーさんにもお世話になってるんですが
完食率は圧倒的に和光堂のほうが高い
不思議。
きっと娘と相性が良いのでしょう。

ーーーー

手作りに愛情はあると思う。
でも、手作りじゃなくても思いを込めることはできる。

完璧に育児をこなさなきゃというプレッシャーを抱えているママやパパがいるならば、たまにはレトルトで息抜きしてもいいんじゃないかしら。

私は和光堂のグーグーキッチンにだいぶ救われました。

機会のある方は一度お試しくださいませ。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,582件

#育児日記

48,996件

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^