見出し画像

マジで?自分にとって嫌なことを整理するだけで、転職に成功するって

みなみです。
転職3回の経験を、情報発信してます。

さて、今回のテーマは
「自分にとっての嫌なことを整理すると、転職に成功するのはなぜ?」
です。

転職のイメージって、

・自分のやりたい仕事を転職先でやる
・今よりやりがいのある仕事で働く

というものがあるかと思います。

自分にとっての仕事のやりがいを整理することで、転職でプラスの未来が実現するイメージです。

ところが、
現実は自分にとって嫌なことを整理すると、
転職って成功率が上がるんです。

「なんでこんなことが起こるか」
について、本日はお伝えしていきます。

よろしくお願いします!



0.お知らせ

(1)公式LINE

公式LINEを始めました!

・有料noteの無料配布
・転職の無料相談

を行ってます。

無料相談は、過去に受けていただいた方からも、
大変好評です!

無料相談が必要な場合、
LINEに「無料相談希望」とメッセージをいただければ、対応します。

ご登録よろしくお願いいたします!

(2)よく読まれている記事
以下、よく読まれている記事になりますので、お時間あればご覧ください。


1.転職で実現すべきことは、、、

転職で実現すべきことはなんだろう?

転職で実現したいことは、色々あると思いますが、
転職で実現すべきことって“次の転職に困らないスキル・経験を得ること”です。

というのも、
「会社員を辞めない限りは、転職をする可能性」
があります。

転職する可能性がある、ということは、
“いつでも転職できるようにしておく”
のが大事です。

今の会社をクビになったり、
家族の都合で会社を辞めなければならなくなったりする時に、転職できる備えがあると安心ですよね?

2.転職最大のリスクは、、、

1年以内の短期離職をすること

私は、これが、転職最大のリスクと考えます。

1年以内に短期離職をしてしまうと、
以下のようなリスクがあります。

・転職先で得られるはずだった、スキルや経験が得られないことが多い
・短期離職したことが、次回や次々回以降の転職で不利に働く(具体的には書類選考や面接の通過率が悪化)

転職には、
転職活動〜転職先への入社まで早くても数ヶ月という非常に多くの時間がかかることも踏まえると、かなりのマイナスであるのは言うまでもありません。

転職において、短期離職だけは
絶対避けなければならないことはご理解いただけましたでしょうか??

3.自分にとって嫌なことを整理すると、、、

嫌じゃないことだけが残って、
自然に良い働き方ができる

短期離職の原因って、
社風が合わないとか、人間関係に耐えられないとか、想定していた仕事と違った、というようなある種のミスマッチになります。

こうしたミスマッチって、
どういう社風だと自分は嫌な気分になるか、
どういう人間関係だと自分は嫌な気分になるか、
どういう仕事内容だと自分は嫌な気分になるか、
どういつ仕事の進め方だと自分は嫌な気分になるか

といったことが原因になることがほとんどです。

ということは、
自分が何が嫌かということを書き出して、
書き出した内容をグルーピングして、
並べてみると、
自分にとって何がNGなのかが見えてきます。

私の場合なら、以下の内容だと、
とても嫌な気分になるので、転職先になることは、できるだけ避けたいです。

・上下関係が厳しく、社内イベント重視の社風
・土日に仕事以外でのつながりを求められる人間関係
・突発的に発生した業務で帰れなくなる
・業務を期限通りに完了させても、感謝されずに怒られる
・上司が仕事のやり方を仕切ったり、合間で事細かに指示をしてくる

このように、
自分にとって嫌なことを明文化すると、
転職先としても確実にこれらを回避するように応募します。

結果として、
自分にとっての嫌な状態が職場に生まれにくくなり、必然的にミスマッチが起こりにくく、短期離職せず、一定年数はしっかりと仕事を行なって、スキルや経験を得られることになります。

自分にとって嫌なことを整理すること

転職が失敗しづらくなる

転職の成功につながる

ぜひ、参考にしてみてください!

ここから先は

0字

こちらでは、転職に役立つ記事を毎日投稿します。 月に2記事以上読む場合は、このマガジンを購読いただくのがお得です!

転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?