見出し画像

日本人の『みんな同じ』という不調和

コロナウイルスの影響で普段は見られない緊急時に一体何をしているかで、国や地域によりはっきりした違いが出ていると思います。

それぞれの国での出来事がそれぞれの国の国民性をはっきり表していると感じていますが、日本は特に『自粛』により明らかな独自性を発揮している国だなと思いました。

日本と言えば同調圧力。

私はこの日本の独自的な同調圧力の強さが苦手です。

同調圧力の中で過ごして何も疑問を抱かないまま生きづらさとも感じないまま終わる人の方が多いかもしれません。

でも、今回のコロナ自粛で分かったことは、明らかに日本人にとって同調圧力は重要な掟のようになっていることです。


同調圧力とは?


同調圧力とは、
他人と足並みをそろえる、同じ程度にする、同じようなことをする、同じように行動する、同じように生活するというものです。

誰かが目立ったり、違うことをするのは嫌がります。

だから、今までの習慣を守りがちの保守的な人が必然と多くなります。

みんな似たような服を着て歩いている女子学生やOLなどはその典型で、むしろその流れについていけないとはみ出し者として一緒に居られなくなります。

男性であっても、自分の意思を主張すれば『意識高い』『ついていけない』と遠ざけられたり、普段の気軽な付き合いがしづらくなります。

その他の所属内人間関係でもそういうはみ出しは嫌われ、場合によってはイジメにまで発展します。

日本人の大半が『周りに反対される』『世間体が悪い』と言って何度行動してこなかったことか。新たな挑戦をしてみたくても、周りにそれがバレると同調しない者と見做されます。

それなら、その同調する対象となる人間関係から抜け出せばいいのでは?気にしてくてもいいのでは?と思うかもしれません。

でもそこから抜けられないには理由があります。

日本は同調することで体裁を保とうという『見栄』の意識がとても強いのです。


同調と見栄


同調という形で日本は表向き『協調性』をうたっているように見えますが、本当は体裁を守り、見栄によって自分を支える文化だという見方はあります。

見栄は広く言えば、表面上うまく取り繕うことです。
本音でモヤモヤ思っていても、表面上は良い顏していることです。


それなのに、私たちが心理的に一番楽な生き方は本音で生きることです。

ホリエモンの本が売れるのは、ホリエモンが本音で生きられない人を鼓舞するような内容が多いからです。

私たちが同調することによって、自分の人間関係の中に自分の価値を見出すようになると困ることは、価値基準の不在です。

自分の信念や本音が無い状態で、他人に良い顏をされるかされないかに価値判断を委ねてしまうことで、精神的に不安定になってしまうのです。

だから更に同調して生きていかないと、自分の存在そのものがとても空虚なものだと気づいてしまうのです。

だから、他人にまで同調しろと病的なまでに言う人が出てきます。
自分の虚しい同調に支配された人生を他人に押し付けて、他人を同じ道に引きずり込みたいだけなのです。


同調することの問題点


同調することで困ることがたくさん出てきます。

・自分の好きなことができない
・自分の本音で生きられない
・失敗やはみ出ることを恐れる
・助けてほしい時に助けを求められない

日本人は本音と建て前とも言うように、本音の中で生きていません。

本音の中で素直に生きられるなら、そもそも辛いことがあったとしても息苦しさなんてものは感じないんですよね。

本音で話せる友達がいれば「話して楽になった」という体験ができますが、特に学生の間に話せる友達や人がいなかった場合、
自分の気持ちを隠してしまったり、助けてと言ったものの、誰も助けてくれない「我慢しろ!」と言われてしまうことが出てくるのです。

臭いものには蓋をしろと言うように、悪いところは見ないようにして適当な返事で話を聞いて「忘れろ」「我慢しろ」「みんな同じ」と言ってきたわけです。


具体的な社会問題との関連性


少なくとも学校や複数人のグループの中で本音を言うのは大変だし、その後も大変だと思っています。
SNSはその場所が確保されたある意味自由なところとしてある新領域です。

誹謗中傷がSNSで殺到するのも、普段の人間関係の中では表向きの話に付き合わなければいけなくなったり、不満や苛立ちを持っていても吐き出せないからです。

誹謗中傷を取り締まれば、ネガティブ感情を拗らせたヤバい人達が現実に出てくるような気がします。

ある程度冷静に自分の心理的な問題を客観視する能力があれば、誹謗中傷に関しては特に自制することもできますが、そういう対処が上手くできない人もたくさんいます。

仕事や自分の所属するグループの中で不満を溜めているところに、更に「他の人も言っているから大丈夫」という心理的安全性の中で文句を言い始めるのです。


好きなことをするという事に拘っている人が最近は更に増えているように感じます。その背景には、そもそも好きなことをして生きられないよという前提で、好きなことを仕事にしている人がいるからだと思います。

Youtuberもその一つでしょう。だから更に人気です。

そういう目に見える職業でなくても、楽しそうと思う仕事に拘って自分探しの末に迷走している人も多いと思います。


若い人の自殺の多さも本音が話せないことにあるのではと思います。

何故なら、同調や見栄に縛られた大人の中にいると「精神的に弱い」=「恥ずかしいこと」と思っている人がまだまだ多いからです。

親や周りの大人からすれば、気持ち的にどう思っているかよりも「ちゃんと学校に行っていること」「ちゃんと仕事していること」「他人に話をしても恥ずかしくないこと」を求めています。

大人になってからも、親にそういった期待を押し付けられて耐えかねている人も多いのだろうと思いますが、これらの同調・見栄の中で生きるのはとても苦痛に違いありません。

結局その結果、周りの人間は「私個人」を見ているのではないという事に気づくでしょう。
どうせ代わりは利きます。
じゃあさようならというわけです。


「みんな」という意識の強さ


「みんな」とは、同調を求める時に頻繁に使います。
「みんなやってるから大丈夫」「みんなそうなのに我儘言わないの」とかそういう「みんな」です。

「みんな」の意識は特に、日本人の個人に対する尊重を見失う原因になっていると思います。

「みんな」がどう思っているかの方が大事なので、個人が何を思うか、考えているのか、悩んでいるのかに対してすごく辛辣です。
むしろ「みんな」の中に付いてこれない人は淘汰されても仕方ない人なので、容赦なく攻撃します。

だからいつまで経っても、人権が無い。
「みんな」からはみ出す人はもう人権を持たないという感覚です。


更なる勘違いとして、一部の自覚がある人を除いて、日本の学校生活を送ってきた人は自分と「みんな」を比較して辛くなっています。

「みんな一緒に育っているよね」という感覚があるからこそ、そう思うわけですが、全然お互いに家庭環境や影響してきたもの、価値観や趣味も違うのに何故か『みんなと同じじゃないのが悪い』と思っています。

まるでみんな同じ出発点からスタートしたと思い込んでいる人が居るので、「みんな」と比較している人が多いのです。
「みんな同じなのに差が出ている」と不安を感じたり、マウントを取られると本当に傷つく人が現れます。

元々お互いにあるベースが違うのにそれを自覚しないまま、曖昧な典型像の「みんな」と比較して苦しくなり、今ある現実に感謝しなくなり、息苦しく生活しているように思います。


おわりに


日本人は外国人と自分を比較することはほとんどないと思います。
そもそも自分と違う人間だとみるからにわかるからだと思います。

日本人は恥を外に漏らしてはいけないという感覚が家という血縁の繋がりが顕著な時から存在します。
元から日本は家という仕組みの中に息子や娘として生まれた人をどういう役割に配置するかというような観点が強く、個人の意見は元からなかったのかもしれません。

とはいえ、今のところ、同調圧力によって苦しむ人の方が増えているし、本音や好きなことで生きようという本が売れていることから考えると、いい加減個人の意見が尊重されるようになった方が幸せに暮らせると思います。

日本は最近のニュースを見る限り最低だなと思うこともたくさんありますが、世界全体で見ても環境がいいし、貧富の差も大きくないし、何よりごはんがおいしいし、いいところもいっぱいあります。

それでも幸福度が低いのは、社会のシガラミがしんどいからだと思います。更に他人と比較することが当たり前にあるからだと思います。

それでも結局、自分の本音で生きる以上に幸せなことは無いと思います。


よろしければサポートお願いいたします! 面白かった・気に入ったものには『いいね!』してください! 要望や気になったことがあればコメントも気軽に。