見出し画像

5日目 さらにキレて己の醜さは剥き出しに

やたらと怒っていた昨日。旅の間は身を守るためにぴりぴりしてしまうものなのでしょう。
それにしてもそんなに怒らなくていいのでは?と 2023年の私は思う。

ここから夫が俳句をつけ始めたのでそれも掲載します。


2016年4月5日(火)

バス泊後7時起き、面白い景色を眺める。

わっちゃんの話によると、なんと夜1:30-5:00の間バスは停車していたらしい。頑張れよ!!

7時の予定が10時前に到着。着いたバスターミナルでお金が下ろせず。トラブル続き。下ろせない理由がわからない!!あちこちの銀行はしごした結果なんとか下ろせて、ようやく次のバスチケットを買えることに。

ATMを探して歩いた街並み
買う行列もカオスだった…

最悪南寧一泊、さらには現金手に入らず中国から脱出不可能になるかと思って恐ろしかった。

今KFCでバス待ち時間。Wi-fi弱弱、店員さん全然英語喋らんし、中国はやっぱりあんま旅行して楽しい国ではないのかなと感じる。なにせ行きもせずに思うよりは良かったと思う。

トイレでの音はすごいし、床はビショビショ。帰国したら日本の衛生環境に私は感動するだろう。ここはタバコもひどい。マナーが悪い。

日本で中国の悪口を聞くことがあると「よく知りもせんのによう言うわ…知れば分かることもあるし、日本も数十年前は似たようなもんやったろうに」と思っていたけど、マナーが悪くて不快なのはそれはそうで(マナーは国や文化によるが)昔の日本もそうだったからといってマイナスな感想持ったらいかんってこともないよなあ…わざわざ大声で言う必要はないと思うけど。

どこかで未発達の、原始に近い文化を過大評価していたのかもしれない。「昔は良かった」みたいな感覚で。おいおい、それもそれで差別的ではないか。そんな自分にも気づく。

生理的な音とか物とか、見たくないモンは見たくない。けどどうしてかつての超先進国中国がこうなったか気になる。文化大革命?調べよう。

そしてついに陸路ベトナムのハノイに着く。

これがもう最高に美味しいフォーだった

◯わっちゃん心の俳句
国越えて バスは走るよ どこまでも

いつかの世界一周旅行記をマガジンにまとめています。読んでみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?