見出し画像

美容医療クリニックを予約する時に気をつけていること

最近ではネットで気軽にポチっと予約できるようになった美容医療。
いくら気軽に予約できるとはいえ、せっかく予約するならしっかり効果を出したいですよね。

初めて美容医療を予約する方や、最近美容医療を受け始めた初心者の方向けに、
私が美容医療クリニックを予約するときに気を付けていることをまとめてみました。

*私が今まで主に受けてきたのはレーザー治療なので、特にレーザー治療を探したい方向けの内容になっています。

<下調べ>

施術についてネットで調べる

まずは「悩みの名前+美容医療」などでネット検索。どんな施術があるのか調べます。
クリニックのウェブサイトに、施術の内容が書かれていることが多いです。

キレイパスで施術の相場価格を確認

施術料金の相場を調べるのにキレイパスというアプリ・サイトが便利です。
色々な美容クリニックで受けられる施術とクーポンがたくさん。

施術名と地域で調べると、一覧でクーポンが出てくるので、その施術がどれくらいの価格で受けられるのかを確認できます。

気軽に受けられるお値段のことがが多いので、私は初めての施術はここで試しに受けてみることが多いです。


ネットでも価格を確認

美容医療は万単位の出費になることが多いので、少しでもお得に受けたいですよね・・・

ネットで「地域+施術名」を検索し、キレイパスよりお安く受けられるクリニックはないか一応確認しています。

上級編:症例を確認して先生で選ぶ

私はまだこの域には達していないのですが。。
同じ施術でも先生によって全然効果が違ったりします。
(例えばヒアルロン酸注入や糸リフト)

また、リスクがある施術も。
(例えば、ほうれい線のヒアルロン酸は失明リスクがあるので、症例豊富で上手な先生にお願いしたいですよね・・・)

最近はインスタグラムで症例写真を載せている先生も多いので、上級者の方は仕上がりを確認してお願いするようです。

google mapでクリニックの口コミを確認

せっかく施術をして頂くなら気持ちよく施術を受けたいですよね。
キレイパスの口コミに加え、google mapにはスタッフの対応や勧誘の有無などのコメントがあることが多いので、確認しています。いい口コミ、悪い口コミ両方読んで、自分に合いそうかチェック!

美白系のレーザーは秋・冬に

レーザー後の日焼けは禁物。特にシミ取りのレーザーは、しっかり日焼けをしないとまたシミが出てきてしまうことも・・・
とはいえ、日焼け止めや日傘などで紫外線を予防しても、夏と冬では紫外線の量が全然違う。
私は、夏の間に下調べをして、紫外線の量が少ない時期(10月~1月)に受けるようにしています。
シミ取りはダウンタイムも長めなので、冬休みの施術も◎。

クリニックと受けたい施術のめどがついたら・・・

<電話で確認すること>

予約は取れる?

せっかくクーポンを見つけても、人気のクリニックはなかなか予約が取れないことも。

地元のクリニックでは施術を受けられず、旅行に合わせて施術を受けたい場合などは、先に予約が取れそうか確認してからクーポンを購入するようにしています。


前の施術から空けなければいけない期間は?

前に他のレーザーなどの美容施術を受けている場合、どのくらいの期間をあける必要があるかを確認。
レーザーの場合、1か月(4週間)と言われる場合が多いです。


ドクター照射?ナース照射?

ナース照射のクリニックが多いですが、難しい治療や、またクリニックによっては、ドクターの方が施術して下さることも。

ナースの方の施術の場合、ドクターの事前の指示(部位ごとの出力)に従って照射して下さっている印象。

ドクターの場合は、肌の状態を見ながら細かく出力やヘッドを変えて打ってくださっているように思います。また、ドクター施術のほうが攻めて出力高く打ってくださるのか、ドクター施術のほうが効果がある印象です。


ショット数・mg数を確認

お値段お高めのクリニックは実はショット数や成分のmg数(注射の場合)が多いことも。
ショット数あたりの料金が安ければ、実はお安いクリニックよりもお得かも?
料金と一緒に記載されている場合もありますが、記載がない場合は聞いてみましょう。


オプションに含まれるものは?

施術に鎮静パックや肌再生系のパックがついている場合も。

クリニックで当日プラスできる場合が多いですが、1000~3000円程度(内容による)かかるので、もし含まれている場合はお値打ちです!


麻酔や初診料は含まれている?

麻酔が別料金の場合、また治療費とは別に診察料が必要な場合もあります。
経験上、麻酔は3000~5000円くらい、初診料は1000~2000円が相場と思います。


ダウンタイムはどれくらい?

美容施術でつきものなのがダウンタイム。
腫れや皮むけ、内出血などが生じる場合も。
どんな症状がどれくらい出るか確認して、仕事に支障が出ないかを確認。

続きのコースはある?

施術を続けることを考えている場合、2回目以降のコース料金を確認しておいてもよいかも。
多くの施術は1回では効果が出にくく、複数回受ける必要あり。
クーポンを使用した人用に、施術当日に申し込むと安いコースを用意しているクリニックもあります。
その場で決めるのは難しい場合もあるので、事前に聞いておくのも手です。

<予約>

初めての施術はキレイパスで予約することが多いです。
10,20日はアプリでの予約で10%のポイントが付いたり、不定期で3000円引き+ポイントなどのクーポンが出るので、うまく利用して購入しています。
他にくまポンなどもあります!

一度行ったクリニックでよかったところはLINEなどを登録しておき、キャンペーンなどで受けたい施術があれば利用しています。ドクターが親身に相談に乗ってくださる、看護師さんやカウンセラーさんが親切、勧誘がきつくないクリニックは気持ちよく通えるクリニックだなと思っています。

美容皮膚科を予約しようと思った方、
初めての予約が3000円OFFになるキレイパスの紹介コード、良かったら使って下さい♥

紹介コード:sf1nsx
新規登録はこちらから https://kireipass.jp/login

<診察までの準備>

予約は夕方以降に

レーザー後の日焼けは禁物!
レーザー後の肌は敏感になっていて、紫外線の影響を受けやすいのです。(実際仕事で、レーザーなし、ありで紫外線を受けた肌の違いの写真を見たこともあり、すごーく注意しています)

日が落ちてから帰宅できるよう、予約は夕方以降にすることが多いです。施術日はシャワーのみOKの場合が多いので、お風呂に入ってから行くことも。

ダウンタイムのある治療は金曜夜に

私はフルタイムで平日働く会社員なので、皮むけや腫れなど、ダウンタイムがある治療は金曜の夜や祝前日の夕方などに入れて、平日の影響が少なくなるようにしています。平日夜は予約が取りにくいので早めの予約が必須!

肌コンディションを整えておく

美容医療の多くは、一度肌に傷をつけ、肌の自然治癒力を使って肌をもとより良い状態に導く治療。

自然治癒力が低かったら元も子もありません。

セラミドやNMFが配合された化粧品で保湿をしっかりして、バリア機能を高めておくことを意識しています。

日焼けを避ける準備

上にも書きましたが、レーザー後の日焼けは禁物!レーザー後の肌は敏感になっていて、紫外線の影響を受けやすいです。肌に合ったSPF50の日焼け止めや、紫外線を物理的にカットできるマスク・帽子・日傘を準備しておくようにしています。

施術日のお化粧

施術前にお化粧は落とさなければならないので、施術前に用事がなければ、日焼け止め+マスクでクリニックに行っています(眉毛はしっかりあるので・・・)

プロテインやコラーゲンを術前・術後に飲む・食事をしっかり取る

肌を作っているのはタンパク質。
ということで、施術前日~施術翌日はプロテインやコラーゲンを必ず摂取するようにしています。
普段はダイエットも考えて控えめにしている食事もしっかり目に。

レーザー後(特にダーマペンやポテンツァ)は、肌がドクドクと脈打っているのがわかるくらい。
血行が良くなったときに栄養を肌にいきわたらせることができるよう、血液中にタンパク質を蓄えておくつもりでプロテインを飲んでいます。

施術後の肌荒れ対策

美容施術は効果が出やすいですが、その分肌への刺激が強いです。
私は、肌への刺激に肌が負けてしまっているのか、施術後に白く小さなニキビができ、悪化して大きくなってしまいがちです。
せっかく肌をきれいにしようとしているのに、施術のせいでニキビができてしまったら本末転倒だし、何よりストレスですよね・・・。

クリニックで教えていただく施術後のスキンケアの方法に従ってケアしますが、保湿はとっても重要。

また、とあるクリニックでは、抗菌剤の服用を提案して下さり、自費で数日分処方して下さいました。効果は抜群で、いつもはできてしまう施術後のニキビゼロでした。抗菌剤の処方を相談してみてもよいかも。

(抗菌剤は飲み方を守らないと耐性菌ができてしまったりするので、ドクターの指導に従って服用してくださいね!)

ドクターに相談したいことを整理しておく

新しい施術を受ける場合は、ドクターの診察が必ず入ります。
クリニックによっては形だけの診察の場合もあるのですが、多くの場合は親身に相談に乗ってくれます。

受ける施術について、デメリット、悩みや気になっている施術があればリストアップしておくと、おすすめの施術や適応かなどのアドバイスをくれると思います。「先生が私だったら、どんな施術を受けますか」という質問もよいかも。

*ドクターはそのクリニックでできる施術をおすすめしてくれる場合が多いので、複数のクリニックでドクターに相談するのがおすすめです。


皆さまの美容皮膚科選びや予約のお役に立てればうれしいです!

美容皮膚科を予約しようと思った方、
初めての予約が3000円OFFになるキレイパスの紹介コード、良かったら使って下さい♥

紹介コード:sf1nsx
新規登録はこちらから https://kireipass.jp/login







良かったら愛用中のサブスクの招待コードを使って下さい♥ 月250円から預けられるトランクルーム サマリーポケット 招待コード 0T6KNK 月3000円からのホテルサブスク HafH https://www.hafh.com/invite/xd5s1cjgDmrRBQMB