見出し画像

開店までの動き~途中経過~

焼き菓子屋開業計画
2021年7月7日七夕 安定の雨ふり
日本政策金融公庫の面談をうける

区切り線1-konakona

目次

・序文ポエム ー読み飛ばし推奨ー
・焼き菓子屋開業に必要なもの
 難易度別
・開業資金を集めるために
 (申請書類作成のツボ)
・申請書類の大切さ
・日本政策金融公庫
融資の申請から面談までの流れ
(実際かかった日数)
・補助金申請

区切り線1-konakona

序文ポエム ー読み飛ばし推奨ー
実際に具体的に動き出したのは
起業塾の申し込みからなので
2019年12月のこと

昔から「やりたい」といいながらも
ふんわりとした
遠い先の夢 みたいだった開業
たまにキチンと考えだすと
とても難しそうで
なんだかんだ、それらしい理由をつけて
動かずにいた
諦めた方が楽ちんだから

でも、いつか、人生が終わるとき
このままだと、
なんでやれるときに頑張らなかったのか
絶対にとんでもない後悔をして
安らかにこの世からさようならが
できないと気づいてしまった

そうしたら逃げていることのほうが
怖くなった
想像している程度の大変さなら
頑張れると思った

けど甘かった
最初から知ってたら
さらに取り掛かれなかったかも
というくらい

その大変さを乗り切るコツは
今を生きる
過去も未来も意識の外へ
今、この瞬間に
できる事をとりあえず始める
1から順番じゃなくてもいい

画像1

焼き菓子屋の開店に必要なもの

区切り線2(細い)-konakona

難易度を☆でつけてみました
難しいものほど★ふえます5がmax
(今現在の個人の感想、変動する可能性あり)
・開業届☆☆☆☆★
・食品衛生責任者の資格
  栄養士免許有り☆☆☆☆★
  栄養士免許なし☆☆☆★★
・厨房機器やレジ、ショーケース等備品あれこれ☆☆☆★★
・保険加入☆☆☆★★
・賃貸契約の連帯保証人問題☆☆★★★
・菓子製造許可のある厨房付き店舗☆★★★★
・店舗のための物件取得☆★★★★
・開業資金準備★★★★★
(初期投資、運転資金、撤退予算、生活費込み)

区切り線2(細い)-konakona

開業届☆☆☆☆★
焼き菓子屋計画:開業届出しました
の記事にも詳細を
書いたように、
ネットでフォーマット記入
片手で足りる項目
プリントアウトして
税務署にもっていくだけ
審査も準備も不要

画像15

食品衛生責任者の資格
 栄養士免許有り☆☆☆☆★
 栄養士免許なし☆☆☆★★
市町村で多少違いがあります。
名古屋市の例ですが
養成講習会(6時間)
栄養士や調理師免許がない場合必須
受講料 6000円とありました

実務講習会(1時間45分)
免許ありだったので、こちらだけ
受講料 4000円
と青い例のプレート代が
500円くらいだったかな?

難易度が★つくのは内容が難しいから
というより、いつも混んでて
希望の日にちを
予約するのが意外と難しかったから
市町村によっては
養成講習会に試験が付くところも
あるようですが、それも
そんなに難しくないという情報ありです

画像15

厨房機器などあれこれ☆☆☆★★
これは、何が必要になるのか
を考えたり
いざ選ぶ段階では予算の兼ね合いや
これまでと違う業務用サイズで
サイズ感が読めなかったり
自分がどの程度製造できるのか
具体的に決まってないと
とても難しい
必要なグッズの書き出し
予算との兼ね合い
グッズの選択
は最初楽しかったのが
だんだん沼にハマってしまったり
色々大変
最初は★5のイメージでしたが
その後の別の項目をやるうちに
★2程度だったということでの
★二つです
私が成長したり、なんでもできちゃう
凄い人だったりするから★が少ないって
ことでは一切ないのです(笑)

画像15

保険加入☆☆☆★★
これは自営業で、飲食をやるなら
絶対入っておくべきものですが
ネットで簡単に情報ひろえるし
見積もりも希望を伝えて
お任せして選ぶことで
何か特別に準備したりすることはない
ので★が低め

食中毒だったり、火事だったり
ぼや程度でも消火活動によって
機材がだめになることもある
などのリスクだったり
休業補償など必須

例:損保ジャパンの
商賠繁盛(飲食業)と
企業総合補償(一般)
など

画像15

賃貸契約の連帯保証人問題☆☆★★★

賃貸物件を契約するさい、
連帯保証人が必要となるのですが
同じ収入源で同じ世帯にいる人はだめ
つまり夫はダメということで
困りました

連帯保証人なんて親兄妹にだって頼めない

そこで「保証会社」なるものの存在を
初めて知ることに

解決法は
お金がかかりますが「保証会社」
利用が一番

一応、使いたい保証会社
口コミをみたり、
実際利用されている方に伺ったり
リサーチをしますが
どの会社を選ぶのか決定するのは貸主さま

貸主さまが提案されたもの
自分が提案したいもの
すべてに理由をつけて
希望する会社をいくつかピックアップ
あとは貸主さまを信頼してお任せする

そういう流れです

大体かかる初期費用は
一か月分の家賃
(家賃、共益費、管理費)+
(変動する光熱費は会社によるが
上限いくらと決められたもの)
と結構大きい

あとは、保証会社が割引率を決める
予算は最悪割引なしで組むしかない

更新料はたいてい年1万円のところが多い
これが賃貸が始まってから
家賃を滞納すればするほど
割引率がさがって
最終的には満額となっていくシステム
が主流のようです

★2なのは一応審査があること
費用がかかることから

画像15

・菓子製造許可のある厨房付き店舗☆★★★★
・店舗のための物件取得★★★★★

自分の予算に合った家賃
自分の希望の場所
を見つけるのはやはり大変

素人がネットで物件さがすと
飲食となるとちょっとハードル上がる
事務所だとハードル低い印象
スケルトンはハードル低く
居ぬきとなると無いに等しい

もっとあるんじゃないかと
感じるのですが、
ネットの限界なのかな?

あとは、町を歩いて
テナント募集の札を見つけたら
電話して聞いてみる
意外とネットに載ってない
物件もあったりする

色んな人にこんなの探してると
言って回っておくことも必要

そんな印象でした

物件取得したら、
リフォームを業者さんに
お願いすることになると思います
全部自分でやるとなると
知識を仕入れて
資料準備を全部やって…
保健所の許可を取ることでも
ハードルがまた上がりますが
設計建築士さんにお願いすれば
色々とその辺りは話が早いです

素人でもやってやれないことではない
けど、たぶん一筋縄では
いかないというのは
無料で空き家を借りる事という記事で
書いたように
入口程度までの体験ですら
大変そうだと感じました。

画像15

・開業資金準備★★★★★
(初期投資、運転資金、撤退予算、生活費込み)
こちらは次の項目で詳しく

画像20

開業資金を集めるために
★maxな理由もわかるよ

もちろん原則は貯める
けど、満足するまで貯めるのを待ってたら
いつまでたっても開業できない


あと、借金することは
ネガティブで暗いイメージが
あったけれど、それは間違いだった
借金にもいい悪いがある。
悪いのは、ひたすら消費する
お金を無計画に借りるタイプ
良い借金は計画性をもって
さらには経済を回す使い方を
するタイプ
こちらは今後の経営の
モチベーションに直結する

借金にまだネガティブなイメージが
拭い去れない頃
友人が次のお話を教えてくれました

画像15

定年退職した男性が
よく蕎麦屋を開業するが
大抵続かない
その理由は借金がなく
余裕があるということ
趣味でうっていたソバも
毎日同じクオリティーで
提供しつづけることは
とても大変
モチベーションがなければ
続けられない

というものでした。

ここまできてもまだ
戸建てであれば、土地があれば
こんなに大変な思いをせずとも
製造許可付きキッチンと
販売のための小さな
コンテナでも用意すれば
手持ちの資金で何とかなったのに
もっと気持ちに余裕をもって
始められたのに

とウジウジ思っていたものが
ザバーっとバケツの水で
勢いよく流される感覚でした。

画像10

さて、そんなわけで
満足いくまで貯まるのを待っていたら
寿命が尽きてしまうし
モチベーションも必要なので

借ります

借りる・クラファンで集める
など方法が色々あると思いますが
私は
日本政策金融公庫さんに融資の申請をしました

区切り線2(細い)-konakona

◇メリット
 連帯保証人不要☆☆☆☆☆
 担保なくても借りれる☆☆☆☆☆
 (新規創業者にはハードル低め)
 金利が低い☆☆☆☆☆
◆デメリット
 申請書類の準備が大変★★★★★
 というか、開業準備の8割は
 この書類作成なんじゃないかと
 思えてきた。 
 4月末頃の
 予算が少ない中の厨房機器の選定
 使ったことのない業務用オーブンの
 数あるブランド、数ある種類から
 選ぶのが本当に大変だと思った
 あの頃の自分を
 鼻で笑うほどの大変さ
 自分の本業がなんだったのか
 何がしたかったのか忘れるほどの
 必要だろうけど見当もつかない
 お金の計算

 出だしの「創業計画書」
 初めてみた2019年12月の自分が
 感じた大変さなんて
 毛ほども大変じゃなかった。
 あの時死ぬ思いで埋めた
 計画書は「ポエム」だった
 と思い知らされた。
 さらに、毛ほども大変じゃなかった
 と思い知らされた「創業計画書」
 に添付する別紙の作成ときたら
 「大変」の大変さを何度も
 上書き更新しつづけるくらい
 大変だった

融資申請書類

今回提出用に作成した書類はコピー用紙厚さ1センチ
これを作成するのに何度も作り直してます

この中には半年間で10回受講した起業塾の
10回受講しましたの証明書 河村市長のハンコ付き
(この証明書もらうためにも書類書いてます)
たった1枚の紙っぺらだけど
受講って一言で書いてるけど
宿題もあったし面談もあったし…
効果は絶大と信じたい
書類も含まれています

他にはなぜこの材料なのか
なぜ、この立地を選んだのか
そういった根拠を示すデータや資料
どういったものを売るのかを示す資料

この辺り、当初すべて文章で書いて
大学生のレポートみたいになってましたが
一目でみてわかるようにという指導のもと

グラフ、写真をたくさん使用しました

あの大変だった起業塾での最終プレゼン(遠い目)
今思うと、あの時求められていた内容は
まさに今作ってる資料そのものなんじゃ
なかろうかと思い、あのプレゼンで
ドヤってた自分に白目になりそうだったけど
いやいや、あの時は何も具体的に
決まってない中でのあの
絞りだしたプレゼンだったから
それでいいのだと
突如バカボンのパパになったり
脳内は大忙しです
しかもあの時のプレゼン内容でいった
屋号の由来
今日の融資の面談で最初に聞かれましたし
なんならあの時のプレゼンの資料
抜粋して添付すればよかったかも

区切り線2(細い)-konakona

申請書類の準備の大切さ 

日本政策金融公庫さんに
融資をお願いする時の流れは
詳しくはHPの個人事業主用ページ
にありますが
相談、予約、書類提出
の後
面談
という流れ
ですが、このサラッとネットでも
出せる書類がくせもの
ここに不備があったり
納得していただける内容でない
そんな時は面談にもこぎつけられない

逆に書類を送って面談となれば
かなり融資いただける確率が上がる
担当者さまの口ぶりは
そんな雰囲気でした。

なので、書類が重要説を推します

愛知県には無料のよろず相談
名古屋市には経営、創業の無料窓口相談
がありますし、商工会議所でも相談可能なようです
提出前に専門家に一度は
見ていただくことを強くおススメします


画像8

日本政策金融公庫
融資の申請から面談までの流れ

実際にかかった日数を参考までに
時系列に自分の覚書の意味も含めて
個人的感想がふんだんで
やや読みにくいですが。

書類作成2020年1月から
何も目途がないまま
ちょこちょこ書き始めたけれど
具体的な場所が見つかって
具体的な販売価格や
可能な販売個数が
見えてきた状態から
キチンと相談したのは
2021年3月10日が初
そこから本当に
予定のところで開業できるのか
手探りのままでしたが
できる事といったら
書類を作ることでした。
書類を作ることで
お金の計算の根拠を
納得できて、
計画を進めても大丈夫そう
だという判断基準になり
ある程度、直観や
感覚ではない
データとしての
先が見えてきたので
大事なことでした。
結果的には
3か月以上かけて作成

2021年3月18日
 少しでも申請をスムーズにできたら
 という思いから
 日本政策金融公庫主体の
 補助金セミナー@zoom受講

これを受けたからといって
査定にどう影響したか
正直よくわかりません。

ここから約2か月は
メインで賃貸契約されるかたの
ご都合もあり待機期間
なので普通より時間がかかっているように
感じられるかもしれませんが
普通はこの2か月は不要
私には大事な必要な2か月でした。

この間はメインで物件を賃貸される方の
イベントに遊びにいって
どんなお仕事なのか
楽しく理解したり
(私の好みすぎて興奮してしまった)
設計の方と打ち合わせをしたり
(まだどこか他人事、夢の中のようで
ワクワクの計画だ!と能天気に思ってた)
2021年4月27日
厨房機器の見積もりのため
業者さんと打ち合わせしたり、
(ここでも見積もりだけだ、
大金がでるわけじゃないと
言い聞かせてました)
2021年5月1日
 3月10日以来の創業支援での相談
 あの時に色々ご指摘いただいた部分を
 修正した書類を持っての相談
 ここで、初めて創業計画書以外にも
 必要になる資料作りについて教わる
2021年5月4日
2021年5月19から22日の
急遽きまったイベント出店
初めての卵、乳製品不使用の
デコレーションケーキの注文などが
続き、レンタルキッチン使用と
梱包、販売。と申請書類から
少し離れ、そういえば私の本業は
これだったと思い出す期間となりました。
さらにはお互いのイベントを
訪問しあうことや、noteを見る事で
ご一緒する方を知ることができ
また、私の事を知っていただくことができ
必要で貴重な時間だったと思います

2021年6月1日
 
創業支援にて書類を見ていただく
 ここでようやく、融資申請についての
 説明をしてもらえるところまで到達

 運よく相談窓口でトップの方が在席中
 とのこと。

 相談窓口には、中小企業診断士さん
 行政書士さん、とそれぞれ専門の
 担当が何名もいらっしゃる中で
 トップの方はオールマイティーカード
 みたいな方。
 なのでいろいろ話が
 早いということで、運が良かった。
 
 その日はざっと資料を見ていただき
 いよいよ、具体的な金額の話に
 この時点で、私は脳みそが追い付かず
 ここからは完全なる夫の独壇場
 担当さんも私とはもう目を合わさず
 夫と見つめあっての相談タイム
 見やすい書類作成のポイントを
 教わるというか、用意した書類が
 見づらい、目がすべるから
 もっとこうしなさいという状態(笑)
 必死でメモをとる私。
 宿題を持ち帰り次回の予約を取る
 メモをみて訂正する夫 感謝

2021年6月8日
 建築設計士さんとの打ち合わせ
 このところ将来設計的な
 お金の話ばかりで
 そこには今後の教育資金や生活費の
 マンションローンのことも絡んで
 結構重たい感じの日々でしたが、
 図面やパースといったものをいただき
 能天気だった頃のワクワクを一瞬思いだす
 こんな素敵なお店が私の店になるの?
 信じられない!
 ご一緒する方がセンスの良さで言ったら
 プロの方なので本当に運が良かった!
 とシミジミ思うのでした。

パース


パースは ↑ みたいな出来上がり予想図のこと

図面だけだと曖昧なものも
図面とパースを見て脳内で組み立てると
少し出来上がりがイメージしやすいものですね

2021年6月22日
 
創業支援にて
 オールマイティーカード的な
 相談担当の方に
 前回目が滑り倒してしまった書類を
 大幅訂正してきたものを持参
 チェックをお願い
 この時には賃貸物件の主契約は済み
 サブリース契約は書類の第一稿的なものが
 あったので、そちらも確認してもらう
 ここでもいろいろと、指摘いただく
 デリケートな内容多々あり。
 正直完璧!と思ってた書類に
 ありがたい指摘をいただくのに
 内心、不愉快に思ってしまう
 修行の足らなさを痛感してしまった。

2021年6月30日 
 出来上がった申請書類を一式 
 速達と簡易書留で郵送

融資申請書類

例の厚さ1センチのあれですね。

2021年7月5日 
 書類が届いた連絡と
 面談の日取りを決める電話がかかってくる
 
当日持参するように言われた資料は
 ・身分証明(免許)
 ・夫の収入やローン返済していることが
  わかる資料(要はメイン通帳)
 ・開業資金がわかるもの(貯蓄した通帳)
 ・源泉徴収
 ・後から提出するのは
   菓子製造販売許可証
   物件の賃貸契約書

2021年7月7日
 来週はイベントで忙しくて日にちが合わず
 急遽この日に面談の運びとなる
 ということで
 トップでの記述通り
 本日面談してきました。

面談資料を用意し面談してきて感じたことは

・どれだけ計画的であるか
・どれだけ誠実であるか
・どれだけやる気があるのか
・キチンと返済するひとと信頼してもらえること

この辺りがキモなのかなと。
例えば通帳にしても
開業資金です!と
どこかでドカンと借りて通帳記入したのか
キチンと貯めてきたのかで状況は全く違ってくる
公庫の人は私がどんな人間なのか
資料だけで判断しないといけない

正直面談受けるまでは
生まれてから○十年、本当にまじめに
善良な国民として生活してきたし
税金だってしっかり納めてきたし
それなのにこんなに疑われて
心外だなと思ってしまったけれど
落ち着いて考えれば
そりゃそうだよな
という話ではありました。


書類作成の大変さはこの後しばらく続きます

この書類作成のために必要だった行動
●名古屋市創業支援センターでの
何回かの無料相談
●相談のためには事前予約も必要
●相談のたびに創業計画書を作成
その不備をご指摘いただき、直していく作業
●やったこともないお店経営の毎月の
収支計画書を作成するために
日本政策金融公庫の「業種別経営指標」
をみながら概算をしていく
使ってもいない光熱費、決まってもいない家賃
いくらになるかわからない月々の材料費、
梱包費、すべてを積み上げていきます
(これに関しては起業塾で課題として
考えて作った部分もあるし、今現在
勤めているお店のオーナーの開業資料を
参考にできた部分もあって
全く0からのスタートではなかった
それでも脳みそが沸いてしまうほど大変だった)
一つ一つの項目の数字を
必死で算出していくから
全部終わった時には
最初の方で出した数字が
どうやって算出したのか思い出せない(笑)

面談できちんと説明しないといけなくなって
この1年よくわかってなかった部分を
説明できるようにおさらいをして
人に説明してみるという作業は
テスト前日の息子のようだと
笑われるありさまでした

区切り線2(細い)-konakona

名古屋市スタートアップ補助金申請

さて、融資のための資料作成もすんだ
面談もとりあえず終わった

物件契約の最大の関所
連帯保証人問題もなんとかなりそう


なのに、1mmも
やれやれと思えないのは
まだ、補助金申請が残っているから

こちらもすごい厚さの提出書類が
必要になる
内容は融資申請とかぶるが
フォーマットが違うので
流用ができない

ただ、大変、大変と先ほどから書いてますが
大筋は私が作ったり資料を用意したものの
その後の超大変な作成部分
文章の書き直しなど本当に大変だったのは
不肖の我が夫さまであることを
最後にきちんと記録して

今日はここまで



 




大切な人に食べてもらいたい、安心安全でシンプルな材料で手作りのお菓子を誠実に丁寧に作れる範囲内で売る、みんなに愛される小さなお店を開きたいと思っています。