見出し画像

【TOPIK6級】1年で韓国語能力試験高級を取得した私が使った参考書

안녕~

今回は私が韓国語能力試験(TOPIK)で6級に合格した際に使った参考書や学習ツールを紹介したいと思います。

少し受験の経緯を説明すると、私は大学1年生でして、高校二年生の時にぼんやり韓国の大学に進学したいなと思いはじめたのをきっかけにTOPIKの勉強を始めました。
しかし私が高校2年の2020年はコロナで立て続けにTOPIKが中止になってしまい.…
結局受験できたのは勉強開始から約1年後の2021年の5月でした。その時は5級に合格、7月には最高級である6級に合格しました!

初受験で高級をとるために使用した参考書やサイトを紹介します!

完全対策シリーズ

この完全対策シリーズは多くのTOPIK受験者さんが使っている定番の参考書ですよね。TOPIKⅡの中級(3、4級)を目指す方はこの1冊だけで十分にカバーできると考えています!
この参考書はTOPIKⅡの試験の流れと問題パターンを紹介してから実践的な問題、模擬試験が3つという構成になっています。
リスニングはスクリプト、읽이と쓰기は問題から解答、解答の導き方などが紹介されています。

模擬試験が3つもあるのでこれ一冊やりこめば十分試験のコツと流れをつかめます。

TOPIKⅡ作文完全対策

上記で紹介した完全対策シリーズの쓰기、ライティングに特化した参考書です。

この参考書はTOPIKのライティングの構成から使える熟語、センテンスまで紹介されています。TOPIKのライティングのコツはまず、日本語で構成を考えられるようになるところからだと筆者は主張し、受験者が苦労するライティングを構成から書き方まで1から訓練することができます。

実践的な問題や模擬問題も豊富に載っているので、この一冊をやり込むことでより高級に近づけると思います。

TOPIK 過去問題

TOPIKは韓国のTOPIK公式サイトに過去問を公開しています。

문제풀기をクリックすると実際の問題を時間制限ありで解くことができます。なかなか手が出しにくいリスニング対策もこの過去問を解くことで対策ができます。

まとめ

今回は私がTOPIK高級をとるために使った参考書やサイトを紹介しました。

完全対策シリーズで試験の流れや解答の導き方を知り、実践問題や模擬試験で練習をし、間違えた問題を振り返ることで対策をしていきました。

TOPIKの過去問は試験の1か月前から取り掛かって問題に慣れるようにしました。

ぜひ以上の参考書やサイトをTOPIK対策の一環にしていただけると幸いです!


ではまた〜!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?