見出し画像

面倒でもやる価値あり!スキマ時間の見直しを手帳とノートで

先日とあるYoutubeチャンネルを見ていて得た気づきがありました。

私は自分の気づきや発見をノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

得た気づきや事実は要約してメモをしていて、今回は下記の内容でノートにメモをしました。

・時間の使い方は一時が万事
・ちょっとしたムダな時間の使い方をしている人ほど、時間が無いと嘆いていることが多い。
・少しの時間も自覚的に使う。
・小さな無駄を潰さないと大切なことに時間を使えない

もう気づきどころか耳が痛すぎる内容だったんですけれど、折角のノートに書いた気づきなので自分ごとに落とし込んでみることにしました。


私が試したのは、手帳やノートを使って「ムダ時間の見直し」と「ムダ時間をどう使いたい」について書いてみることでした。

そしたらば思いのほかムダな時間があることが分かり、ズーンってなりつつも無自覚なスキマ時間は本当にもったいないことを痛感しました。

そこで今回は「手帳とノートでムダ時間の見直しをする」をテーマに、ノートに書いてみてよかったことを綴りたいと思います。

正直時間の見直しは面倒に感じますが、自分の時間の使い方を見直すのは良い機会になると感じています。

■バーチカル手帳で自分の1日の使い方を書き出してみる。

バーチカルタイプの手帳をお持ちの方は時間軸で自分の今の生活を書き出すといいです。

何時に起きて、いつ家を出て、いつ会社について、いつ保育園に迎えに行って・・・とにかく1日の流れを時間軸で書いていきます。

ポイントはスキマ時間に何をしているかはっきり書くこと。

通勤中にスマホを見ているなら「通勤+スマホ」みたいに何をしながら過ごしているかを洗い出すと良いです。

目的はムダ時間の洗い出しと見直しなので自分が何に時間を使っているのかを自覚する必要があるんですね。

なので見落としがちな「スマホ時間」や「なんかぼーっとしてる時間」も書いてみてください。

■ムダだと思う時間を見つける。


バーチカルに書いた自分の暮らし方をみてどう思いましたか??

私はなんとなくのスマホ時間がすんごく多かったです。
スマホの時間泥棒ぶりは本当にまずい。

他にもムダにだらっとする時間とか通勤に時間がかかりすぎとか、目的無く眺めてる本の時間とか。

無自覚な謎の時間がまあまああることが分かりました。

正直「ズーン」ってなりましたがまずは自覚することが大事だと思うので、自分が無駄だと感じる時間を洗い出してみてください

■ムダ時間を何に使いたいかを書いてみる。

次はムダな時間を何に使いたいかを考える作業。

私は手帳に書いたムダ時間をもとに何に使いたいかをノートに書いて、広げてみました。この作業は手帳でも大丈夫です。

スマホ時間→SNSを減らして手帳やノートを眺める時間にする
だらっとする時間→疲れているときはOK。無自覚にだらだらしない
通勤時間→減らすことを考える「転職など」あとはもっと本を読む。

上記のようなノートになりました。

あとは「実際の時間の使い方」から「したい使い方シフト」していけばOK!
ただ時間の使い方って本当に習慣というか、すぐにすべてノートの通りになるわけではないので根気強く時間の見直しをしていく必要があることも分かりました。

■自覚的な時間の使い方をしたい。

私は「スマホ時間」や「だらっとする時間」を上記で無駄に感じたと書きましたが、完全に無くすことは無理かなと考えています。

やっぱり好きなときめくアーティストの動画は見たいし、ほかの方のnoteだって読みたい!!
だらだらゴロゴロ漫画を読む時間も大好きです。

「なんも目的もなくザッピング的に眺めてるスマホ」や「だらだらすると決めずに過ごすだらだらした時間」が無駄だと感じたのでそちらは意識して減らしたいを考えています。

時間の使い方は本当に価値観よるので、自分の本当に大事なことに時間を注ぎたいですよね。

まずは自分が何に時間を使っているかを把握しないと進まないので、まずはノートや手帳に自分の時間について書いてみてくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?