見出し画像

素敵な暮らしの解像度をノートで上げておく

「お!素敵な暮らしだな」ってピンとくる瞬間ってありますよね。

今はSNSで他の人の暮らしが見えるような時代。
少し検索すればインスタでもYoutubeでも、暮らしの発信をしている方がたくさんいます。

本屋のライフスタイルコーナーに行っても、お洒落な暮らしの本がてんこ盛り。
パラパラ本をめくると、暮らし方に著者のポリシーが感じられて楽しいんですよね。

「良いな、素敵な暮らしだな」ってピンときた時、「何が素敵に感じたのか」ノートにメモをしておくようにしています。

ポイントは自分がピンときた点がどこだったのかをはっきり言語化しておくこと。
そうすることで、自分の暮らしに活かせるようになる効果に繋がります。

例えば素敵な暮らしのアカウントを見てみたら「素敵!!真似したい!!」で終わらせずに。

木をたくさん使ったインテリアが良いな。
おつまみに凝った食卓を真似したい。
朝活でストレッチしてみたい。

上記のように自分が何を素敵に感じたのかメモしておきます。

〇〇さんの暮らし素敵!!自分も真似したい!!のままにしておくと、何をしたらいいかが分からないんですよね。

自分が良いなと思っていても、なにが良いのかがぼんやりしていると行動に移しづらい。

ノートで解像度を上げていると、「自分ならどうしようかな」まで頭が働きます。
そうすると「自分にもこのくらいなら出来るライン」が思いつくようになるんですよね。

良いなをふんわりしたもので終わりにせず、自分の暮らしに活かせるようになると暮らしの満足度が上がります。おススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?