マガジンのカバー画像

警察学校時代

21
警察官になったら誰でも通過しなければならない警察学校のことをまとめました🏫
運営しているクリエイター

記事一覧

警察学校の食事

おそらく採用パンフレットの警察学校生活の欄には、食堂で和気あいあいとご飯を食べているところが掲載されていると思います。 なぜなら、ガチガチの警察学校時代の楽しみは、やっぱり食事だからで、そんな自然な姿を魅せたいのでしょう。 食事の内容は、ご飯がまず丼の器で、男女の別なくたくさん食べることが前提となっていました。 おかずは予算を抑えられるためか地元で収穫される食材が多く、タンパク質が豊富で低脂質な献立でした。 今ではきちんとしたトレーナー系のユーチューバーが、変なお菓子

警察学校入校前に用意するといいもの4選

この4月に警察学校へ入校する方は、そろそろ準備を進めているころでしょうか。 持ち物リストも出そろい、布団なども買いに行ったりしている頃かもしれませんね。 私なりに記憶を辿りながら用意した方が良いものを4点出してみました。 良ければ参考にしてみてくださいね。 ① 靴の手入れグッズ 警察学校では教官にまず「靴はちゃんと磨いてんのかー!!」と怒られます。 部屋には鏡があり、制服は整えて集合できますが、靴は外に行かないとわからないもの。 結構見落としがちなので、教官もそういっ

警察学校の公衆電話

警察学校の校則では「家族等への電話連絡は公衆電話を使用すること。ただし、台数に限りがあるため1人の使用時間を5分以内とし、長時間の使用は控えること。」と決められています。 私が居た警察学校では、男子寮に2台、女子寮に1台のみでした。 そのため、最初の頃は公衆電話の前に長蛇の列が出来、お互い気を遣いながら利用していました。 たとえ5分以内でも、声を聞いただけで安心できる人が居るということは、心の支えなのですよね。 電話をする相手のスマホには、「公衆電話」「非通知」などと

警察学校生活 予防接種の徹底

警察学校に入校する際は、事前にインフルエンザワクチンを受け、それを証明できるような書類(領収書など)を持参するようになっていました。 入校中も、B型肝炎の抗体を調べられ、抗体がないという通知が来ると、有無を言わさず接種となりました(死体に触ることで感染するのを防ぐのが目的だそうです)。 コロナの時はどうだったかわかりませんが、もしかしたらこちらも入校の際に照明が必要だった可能性が高いですね。 採用するかしないかの段階なので、接種に従わないならば採用取り消し、なんてことになり

警察学校入校 転出証明書について

意外に思われるかもしれませんが、警察学校入校時には、住所を警察学校にしなければなりません。 これは、勤務手当の問題があるためです。 警察官は、何か大きな事件や災害が起きた時にすぐ駆け付けられるよう、自分の所属から〇分以内に住まなければならないという決まりがあるのです。 旅行でも申告が必要なくらい、組織に居場所を報告しておかなければならない仕事柄、住所地をきちんとしておかなければならないのです。 更に入校時に航空機を利用する場合は、チケットの半券が必要となるそう。 赴

警察学校での体重の変化

私の学生時代は、夜な夜な仲間と集まって酒盛りをするのが日常でした。 偉そうなことを言っている記事もありますが、警察学校入校前は卒業とも重なり更に酒盛り三昧。 体重は一気に増えるも、どうせ警察学校で減るんだからいいや、と考えて、「最後の学生時代なんだから楽しまなきゃ損!」なんて言っていましたよ(笑) そして一か月で3キロ増えたまま入校し、キツイ訓練に耐え、卒業時には4キロ減っていました。 あまり変わってないじゃん!と思うかもしれませんが、脂肪より筋肉の方が重いので(筋肉

警察学校入校式

今年も桜が咲き、各都道府県警でも「警察学校で入校式が行われました」というニュースが流れる時期となりました。 入校して一週間ほどは、この入校式のための練習でビシバシやられているんだな…、とニュースを観るたびに思い出しています。 たった一週間ですが、親元や慣れ親しんだ友人とも別れ、急に今までと違いすぎる環境で日中夜過ごさなければならなかった、とても辛くて長い日々。 あの頃に比べたら今は自由だなぁといつも思います。 警察学校の最初の期間は、学生気分が抜けないで、まぁ入校すれ

警察学校中のメイク事情

社会人女性なら、メイクは必須となっていますよね。 警察学校でも、メイクは一切禁止!というわけではなく、校則では「自然なメイクを心掛けるように」とされています。 色の濃いアイシャドーや口紅は不可で、マスカラなんてやっていたら教官に注意を受けます。 透明マスカラをしていた同期は、他の女性警察官が集まっている場で、「なんでそんなメイクをする必要があるんだ」と女性教官に言われていました。 確かにその子はやけに気合入ったメイクをしているなーとは私も感じていましたが。 自然なメ

警察学校生活 一日の流れ

警察学校では、一日の流れというのがきっちり決められています。 地方公務員なので、各都道府県警察で異なるかもしれませんが、私の警察学校は下記の通りでした。 朝は6時半起床で、布団を畳んで窓を開け、運動着でグラウンドへ集合します。 10分後に点呼を行い、体操と駆け足を終え、清掃開始。 15分程清掃をしたら朝食を摂ります。その間に日誌を教官に提出します。 8時半からHRが始まり、担任教官から本日の指示事項を伺い、その後授業が始まります。 授業は1コマ80分で、座学や訓練が散りば

警察学校生活 日夕点呼

警察学校では、起きた直後の朝と寝る前の夜に点呼があります。 「〇〇学級は現在総勢〇名で、〇〇巡査は風邪で就寝中です」といったことを、毎度集まって報告するのです。 これは「日夕点呼」と言い、警察学校生の居場所を常に明らかにし、それを教官たちが把握する儀式のようなものです。 外泊が終わって週末の夜にこれが行われると、黙って並んでいる私たちも「隣のクラスは一人辞めたんだ…」、なんてことを把握した空気が漂いますよ。 そんな状態でもある通り、ドラマなどで描かれている警察学校は、

入校中の日誌について

警察学校では、毎日の宿題として日誌があります。 その日に学んだことやそれに関して感じたことなどを記して、仮の上司である担任教官へ提出します。 小学生じゃあるまいし、と思うかもしれませんが、ここで大人の文章力が鍛えられているのです。 大人の文章とは、本音と建前をきっちり分けた、読んでいる相手が「え?」と詰まらないものです。 これには警察的に良くない思想だったり、上司の期限を損ねるような言葉を書いてはいけません。 教官のこの態度が気に入らなかった、なんて書いた日には呼び出しを

柔道にするか、剣道にするか

警察学校に入校して間もなく、武道の選択を迫られます。 多くの道府県は、未経験者は柔道か剣道か選びなさいとなっています。 どちらにするかの参考に読んでみてください。 まずは柔道ですが、これは接近戦しか考慮されておらず、いざ犯人を捕らえるかという時に、女性警察官が組むのは稀でしょう。 逮捕術も習うので、似たところもある気がします。 しかし道着を用意すればよく、初期費用が比較的かかりません。 道着に着替えさえすればよく、組む女性警察官署が居なければ一人稽古となったりする

警察学校の下着の指定について

晴れて警察官採用試験に合格した後、警察学校への入校説明会が開催されます。 入校前に用意すべき持ち物リストは、そこで初めて渡されることとなります。  採用通知から説明会までの期間が結構長いので、ソワソワが助長されて色々と準備したくなる方も多いかもしれません。 だけどここはリストを待ちましょう。 持ち物にも指定があったりするので、余計な買い物を減らすためです。 今回は、この中でも下着の指定についてお話をしたいと思います。 警察学校への持ち物リストには、「下着類」という

警察学校でのイベント③

警察学校でのイベントの三つ目に投稿するのは修学旅行です。 卒業式があるのだから、その直前あたりの、卒業後の配属先が発表された直後に決行されました。 1泊2日で、小学生や中学生がよく行くような場所に、警察学校を抜けて〇〇会などといった看板を掲げてバスで向かいましたよ。 もし観光地で、男性は坊主頭でガタイが良く、短髪の女性が数名で、黒っぽい感じの服装の集団を見つけたら、それは修学旅行を楽しむ警察官の卵かもしれませんね。 昼間は観光し、博物館や国が管理する位のある神社で学び