見出し画像

矯正について⑤~治療の後について~


おにいとおねえのワイヤーの違いわかる?

●写真・・・ちょっとホラー??

おにいワイヤー

おねえワイヤー

どちらも歯の裏にワイヤーをしています。
上:おにいのワイヤーはまっすぐ、下:おねえのワイヤーは並々~~になっています。

おにいの場合、特殊なフロスを使わないと、フロスが出来ません。
日本ではこれが通常のようです。
●写真( ↓ 矯正用フロス)

フロス

おねえはカナダで付けたもの。
実は簡単に歯ブラシの時、フロスが出来るよう設定されています。
すごい!!感動!!


カナダ、すげぇな~。

このワイヤーと、夜寝るときにつけるリテイナー(入れ歯みたいなもの)と言いますが、これは歯の並びが変わらないように、半永久的につけておくものだそうです。

これを聞いたとき、びっくりしました。parmanent? 永久に?!

リテイナーだけでなく、ワイヤーも?

おねえはこれを聞いたとき、「死んで、体焼くとき、このワイヤーだけ残ってそう、わらうwww」と言いました。
笑いごとちゃう!と言い返しましたが、確かにわらうwww

カナダの歯科衛生士さんによると、ワイヤーもリテイナーも必須だそうです。
生活していたり、なにかの変化で癖がでてしまったりで、なにもなければ必ず歯は動いてしまうのだそう。
またやり直しをすると、お金も労力もまたかかってしまうよ、と。
それに歯の裏のワイヤーは案外すぐ慣れる(笑)と言ってました!
そして、確かにそうでした~。

                                             mimo

矯正について⑥~まとめ~ につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?