見出し画像

九州周遊旅④ 〜大分→門司港〜

6時に起きて、6時半からやっているという市営の温泉に行くことにした。地元の常連さんで賑わっていて、脱衣所がしばし混んだ。
熱めの朝風呂はやっぱりすごく気持ちよかった…!

朝の空気を吸うと、もう少し散歩したくなって海の方へ。

サンライズ

宿に戻り、昨日朝ごはんを探して出てきた商店街のお惣菜屋さんに行ってみることにする。

早朝はお惣菜屋さんと魚屋さんだけ明かりが灯っている

駅の脇から細い路地を進んでいくと、昨日とは逆の高架下に出てきた、べっぷ駅市場。お惣菜はすごく美味しそうだったけど、量が多く1人で食べきれなさそうなので、あきらめた。
かわりに駅のカフェでモーニング。

結局、さっさと下関方面に行くことにした!
ぐるっと九州きっぷは使い切ってしまったので、お得な九州ネットきっぷで小倉まで特急ソニックに乗る。(何日か前だともっとお得だけど、突発的に計画立ててるからしょうがないね)

小倉も面白そうだけど、またきた時のお楽しみにする。乗り換えまで少し時間があり、改札から出るとコンコースで古本市をやっていて何冊か気になったけど、荷物になるのでやめた。

小倉からは、鹿児島本線、門司からは山陽本線の普通列車で下関へ。

下関、結論から言うと最高でした。
大きな船や小さな船が行き交う関門海峡。
ボーーという船の音も、なんだか感動。
そして、天気が旅を始めてから1番良かったのです。空と海。それだけでテンションがあがる。

そしてなんと、ゲストハウスからもそのロケーションが楽しめるのです。
ほんとに最高だからまた泊まりたい。
一階と二階がカフェで、ドリンク一杯サービスとのことなので、アイスココアを飲んで休憩した。

チェックインの説明を受けた後、先帝祭を見にきたんですか?と聞かれた。なんと明日、一年に一度の大きなお祭りがあり、大変な人出で賑わうそう。それなら今日は、門司港を中心に観光して、明日は少しお祭りを見てみよう。と思い、外に出た。
とりあえず、お昼には早かったので宿の目の前にある赤間神社に参拝。これが正解で、次の日はお祭りで参拝ができなくなっていた。
友達に安産守りを購入。祖母と母にもお守りを買った。御朱印もゲット。

赤間神社

宿のお隣が、フグの料亭だった。どうしても食べてみたい…そして、旅行の締めとして贅沢してもいいのでは?と思い、思い切って入店。コースが、1番安くて7500円。こちらで注文した。お客さんは、私の他に1組。お店の人によると、明日は満席の予約らしいから本当に良かった。この方、すごく優しいおばちゃんで、一人旅だと言うとどちらから?とか、写真撮りましょうか?とか言ってくれて敷居の高い店だと思ったが居心地が良かった。
そして山口県の日本酒三種類飲み比べ1500円も頼んでほろよい。やっぱり獺祭美味しいなぁー。笑

フグコース!
美しき…

店からも関門海峡が眺められ、最高のロケーションだった。
お腹いっぱい幸せ気分になり、門司港までの人道トンネル目指して歩く。

下関の関門橋のたもと

人道トンネルを通る。海の底だと思うと少し呼吸が苦しくなる。

人道トンネルは国道2号線なんだ!
県境

15分ほどで門司港側に到着。
そこからまたさらに20分ほど歩くと、レトロ地区に到着。
レトロ地区は、ずっと行かたかった場所だったので嬉しい。

門司港レトロ地区
門司税関の浮き桟橋跡

スタンプラリーをしながら古い建築をめぐる。
バナナの叩き売り発祥の地らしく、バナナジュースが売っていて値段を見ずに買うと七百円もした。
スタンプラリーの最後が、関門海峡ミュージアムだった。ここは正直じっくり見なくていいかな〜と思いつつ入ると昔の街並みが再現された空間があり、思わずじっくり見入った。

関門海峡ミュージアム

帰りは、門司港駅から鉄道で。

門司港駅 スタバが入っている
写真スポット

下関駅に着くと、一旦宿へ。お勧めされた屋上へ行くと、とっても素晴らしい景色が。全く飽きない。綺麗な青と船。

綺麗すぎる
宿にはカフェも併設 外は海

スマホを充電しながら夜ごはんを探す。
美味しそうなラーメン屋さんがあったのでそこに決めて、宿を出た。
ブラブラ歩いて着くと、昭和なラーメン屋さんが賑わっていた。
変わったとんこつラーメンはすごく美味しかった。

下関ねこ
海平ラーメン

食べ終わってもまだ宿に帰るには早いな〜と思い散歩しながら周辺情報を調べていると、夜の水族館がやっているとのことで思い切って水族館へ。
1人だし当初は行く気はなかったが、行ったらとても楽しくて、1人の水族館ってこんなに楽しめるんだと思った。海峡の夜景をバックに夜のイルカショーが始まった。高校生カップルや家族で満席だった。子供たちが歓声をあげて喜んでいた。

満足して、宿に戻る。シャワーを浴び、もう一度屋上へ。夜景を眺めてから、おやすみなさい。

次の記事↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?