徒(あだ)と申します。 文章は読む方が好きなので、気が向いた時に筆を持たせて頂きます。

徒(あだ)と申します。 文章は読む方が好きなので、気が向いた時に筆を持たせて頂きます。

最近の記事

好きを語りたい:MARETU/ボカロP

うわ〜〜文章書きて~ってなったので、今回は私の好きなものについてお話したいです。 皆さんは、普段どんな音楽を聴きますか? 専門的な知識は無いですが、かなり音楽は聞く方だと自負してるくらい私は音楽が好きです。 姉の影響で触り始めたピアノではショパンが好き。また姉の影響で聞き始めたボカロも、今でもずっと聞いてます。最近ではKing Gnuだったり、藤井風も好んで聞いています。 その中でも、ボカロに焦点を当ててお話していきたいと思います。 皆さんは、MARETUというボカロ

    • 浮遊

      人は、経験に固執する。 自分が落ちこぼれ、誰も自分の相手をしてくれなくなった時、私は過去の自分に縋るしかないから、固執する。 何も見れなくて、動けなくなった時、思考の中を、ゆったりと旅行するために経験を積むのだ。 体から滲み出る経験は、端がなく、過去を思っている時は本当の"自由"なのだ。 ただ、ぷつ、と音がして 大切だった気がする人が分からない 錆びた人体を操縦する感覚 今までちゃんと、帰り道がわかるように落とし続けてきたパンの欠片が、小鳥につつかれてしまったら

      • 想像力に対して考えたこと

        私は他人の考えていることを聞くのが好きだ。 他人から発せられる、日常の疑問でも、哲学的な話でも、死生観でも何でもだが、そこには私の知らない世界があるようで少し不安になるのだ。 そして同時に、自分が気付かなかった側面に、その人が気付いてしまったという妬みも生まれる。(こんなことを書くと混乱するだろうが、嫉妬とはまた別であるような気がする。何か、尊敬や焦燥もあるし、胸が熱くなる気もする。でもどれにも当てはまらない感情があると思っている) 自分は想像力に欠けてると思うし、絵を描

        • 思ったよりいいね来て嬉しすぎる、品田先生の著書を購入しましたのでいつか感想でも〜〜〜

        好きを語りたい:MARETU/ボカロP

          はじめ

          何を書こうかな、 文章を書くのは得意じゃないし、 これも元々好きなクリエイターさんの作品を見るために入れたので、気ままに書いて行けたらいいと思います。 好きな作家さんの紹介でも。 まず私が本に興味を抱いたのは中原中也です。 中二の頃、授業で習った「月夜の浜辺」に心を奪われました。 詩という短い文章の中に、情景だけでなく、表記されていない心の揺らめき、何か莫大なものが感じられました。 短い文章でここまで脳みそを揺らされた感覚になるのが堪らなく癖になりました。 そこから近

          はじめ