見出し画像

私の試行錯誤2 ブランドバックが欲しい!

ブランドバッグって持ってますか?
いわゆるハイブランドのバッグです。
私は一つも持っていません。
これまで持っていたバッグを含めても30,000円程度が最高だったと思います。

比較的高いバッグの画像を探したら色違いがまだあった!
トフ&ロードストーンのもの。
これのネイビーをお仕事バッグでずっと愛用していました。


しかし最近、いわゆるハイブランドのバッグが欲しいという気持ちがふつふつと湧き上がり、試行錯誤しているところです。
以下それに至る話と買うと決めてからの話です。
(目次を取り入れてみました☺️)

きっかけ

というのも、先日奨学金の返済と学生特例で未納になっていた年金の追納が全て終わったことに端を発します。
かなり大雑把な四捨五入をすると合わせて10,000,000円です。
この大金を払い終わったので、気持ちがさっぱりし、同時に、何となく重しが無くなったような寂しい気持ちと、全て自分で払い終えた誇らしい気持ちがありました。
私が借りたのは日本育英会の奨学金で、使い道は自由でした。
生活費にも充てましたが一番は書籍代に。
専門書はやはり高額なので、自費だけでは賄いきれず奨学金のおかげで手に入れることができました。
この奨学金があったからこそ博士号を取ることができたことは間違いありません。
しかし返済もラクではありませんでした。
私は非常勤講師で生計を立てていた時期もあるのでこの返済が重かったです。
この頃毎月の食費は約15,000円で、毎週3,500円以内と決めて、食品の値段が安い西友で買い物をしていました。
しかし毎月の返済額はこの食費の倍以上。
返済を猶予してもらっていた時期もありました。
そして大学に就職して、やっとやっと返した奨学金!
暗い話が続いてしまいましたが、何にせよ、返せたー!やったー!


そして、自分へのご褒美とこれからも頑張るためという名目で何かちょっと普段だったら絶対買わないようなものが欲しいと思うようになりました。


予算

予算は50万円としました。
高額ー!
これには理由があって、私たち夫婦は毎年夫からの誕生日やクリスマスや、バレンタインデーのプレゼントをポイント制にしているのです。
ポイントが50万円ほど貯まっているというのが1番の理由!
なんだかんだ、結婚して、生活費を2人で負担していることで、大幅に貯金ができるようになったことが、返済の一因でもあるので、夫には超感謝です。
ちなみに生活費以外のお財布は別!
結局他人のお金かよという気もしますが、私は私で夫にプレゼントをあげているのでそれで相殺とさせてください。


何を買うか

皆さんだったら、自分へのご褒美に何を買いますか?
候補に上がったものは、
ジュエリー、旅行、車、時計、、、。

○ジュエリー
ジュエリーは美しくて優雅で素敵ですよね。
欲しいなって思うこともあります。
ただ、わたしはアレルギー体質なこともあって、普段全くアクセサリーをつけないのです。
締め付けられる感覚が苦手というのもあります。
一応少しは持っているけれどほとんど使わないので、あまり日常の幸福感が変わらないのではないかいうことで却下。


○旅行
コロナのため却下

○車
欲しい。でも予算内で買えない。
欲しい。でも駐車場代が高い。
欲しい。でも駅近に住んでいるし電車があれば十分?
決断できない。
もし子供ができたら欲しい。
ちょっとペンディング。

○時計
Apple Watchを買って、その便利さに驚愕しています。
もうしばらくいまのところは他の時計はいらないかな。
別の記事で良さをまとめたい。
入試の監督をしている際に使えないところだけがマイナスポイント。

○ブランドバッグ
そして最後に出てきたのがブランドバッグ。
結局日常的にバッグは使うので、これはありなんじゃないか…。
結局欲しいのがブランドバッグなんてまぁ、つまらない人間かもしれません。
でも思いついてすごくテンション上がったからいいかななんて。
カバンが欲しかったしちょうどいいのではないかななんて。


長くなったので後半に続く。
ずっと下書きにあった記事を思い立って投稿してみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?