見出し画像

#156.「結婚率2%」という情報とどう付き合う?

こんにちは!こんばんは!Mimiです。南米アルゼンチンより、心と幸せなパートナーシップについてお伝えしています。


こちらの記事で、「情報断食」をすることが幸せな恋愛・婚活にもおススメですよ~と書きました。まだ読まれてなければ、ぜひ↓↓↓

私のクライアントさんにも、「恋愛・婚活をうまくいかせたい!」という思いからがむしゃらに情報を収集していたときは、

・選んでいる身分ではない
・物件として終わっている
・結婚率は2%

などの言葉を見つけてしまっては、悲しくなるばかりでした...。とおっしゃっていた方がいました。(今は情報断食されていて、楽になられているようです)

そうなんです。情報収集は大事なんですが、わざわざ自分を悲しい気持ちにさせる情報をインプットしたところで良いことは何もないということ、引き寄せの法則や現実創造の仕組みを理解している人なら、もう十分に気付いているかと思います。

自分の気持ちやエネルギーを下げてしまう、あるいはそれに振り回される、影響されると感じるような情報なら、いっそのこと遮断してしまうことです。

意図的にいらない情報を遮断していくことで、自分の心が穏やかで落ち着いている状態になっていきます。

そして、この「穏やかで落ち着いた心」というのが、思ったような引き寄せが起きるポイントであり、現実創造の磁力になるんです。

とは言っても、世の中にある全ての情報をシャットアウトして山奥にこもれということではなくて(苦笑)、「穏やかで落ち着いた心」でいることで、自分に必要な情報を見極められるようにもなるので、必要だと思う情報はきちんと取り入れて自分の人生に活かしていけばいいんですよ。

例えば前述の例ように、自分の年齢で結婚率が2%だという情報を仕入れてしまったなら、その2%の人を探すことです。なぜならそれは、自分に必要な情報だからです。

今ならブログやインスタなどで、その2%の人が成幸体験を発信しているのを見つけることは難しくないと思います。「どうすれば自分もその2%に入れるのか?」という情報の方こそ本当に自分に必要なものですから、そういう情報は積極的に取りに行けばいいんですね。


また、SNSやインターネットを使っていると、アルゴリズムの仕業で思わぬ情報(広告含む)が向こうから飛び込んでくることもありますが、それについても、「穏やかで落ち着いた心」でいると、惑わされることがなくなります。

私の例ですが、以前インスタをスクロールしていると、「夫婦関係が月1回以下だとレス」というような投稿が飛び込んできたんです。

そこには、日本人新婚夫婦(結婚3年以内)の夫婦関係回数統計?みたいなのが掲載されていて、

・週1回が〇%
・2~3週間に1回が〇%
・月1回以下が〇%

とあり、月1回以下はレスにあたると記されていました。

昔の私だと、そういう統計情報に自分を当てはめてみて「平均的なところに入れてないとヤバい!」と感じてたと思うのですが、今の私は違いました。

「へーっ。月1回以下になるとレスという扱いなんだー。まぁでもこれは、夫婦の形によってそれぞれでいいよね~。」というのが、今の私の反応でした。

「月1回以下はレスなんだ!レスになってはいけない!」と捉えて慌てる、焦る、悲しむ、どうにかしようとするもよし、「ま、人それぞれだよね~。」とでーんと構えてるもよし。

どっちでもいいのですが、他人の基準に自分を当てはめて生きたいのか、それとも自分は自分の基準で生きていきたいのか、要はどっちで生きていきたいかなんだと思うのです。


自分に必要ない情報は遮断する、「穏やかで落ち着いた心」で本当に必要な情報を見極めて取り入れていく、そして、万が一情報の方が向こうから飛び込んできたとしても、その情報を上手に扱えるような「心の余裕」「自己信頼」、そして「自分軸」があれば、情報に振り回されすぎることなく自分が生きたい人生を生きることができます。

ぜひ、「情報断食」試してみてくださいね!

今日も、あなたの愛で満ちた世界を応援していますね!

Mimi



◆「心の在り方」を整えて最幸の恋愛・結婚を叶える!
【21日間】<無料>LOVEコーチングオンライン講座「愛トレ21」
引き寄せの法則・潜在意識の書き換え・心理学・脳科学・スピリチュアル、コーチング手法をフル活用した「心と幸せなパートナーシップ」の本質レッスン&心の体質改善トレーニングを、たっぷり<21日間>毎日無料でお届けします!無料登録は以下の記事より↓↓↓

◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった10のこと」↓↓↓


記事を気に入ったら、ハートマークのリアクションやサポートで応援していただけると、とても励みになります!あなたとのご縁に感謝します。