見出し画像

#576. 結婚とはお互いの狂気を許容し合うことである

こんにちは!
南米アルゼンチンより、Mimiです。


結婚は「墓場」だと言う年配の方もいますが、
結婚は「我慢」だと言う方もまだまだ多いですね。

私は、そんなことを散々聞かされていた頃、
「じゃあどうしてあなたは結婚して、
今も結婚生活を続けているのですか?」
と、何度も疑問に思ったことがありました。苦笑

なぜわざわざ「墓場」や「我慢」のために
結婚する(している)のか、
若かりし私には理解ができなかったのです。


あの頃はわからなかったけれど、
自分自身も結婚した今だからわかることは、

「結婚はお互いの狂気を許容し合うこと」
ということです。

だからこそ、人によっては墓場であり、
人によっては我慢になるのかなぁということです。


私にとっては「狂気を許容し合う」というのは
決してネガティブな意味ではないので、
「結婚はお互いの狂気を許容し合うこと」だからこそ、
「夫婦は愛し合える」のだと思っています。


人間は、誰もがその内に
その人特有の狂気を持っています。

例えば私なら、
夫をネチネチと責め続けてしまうところだったり、
怒りをため込んで爆発させてしまうところだったり、
夫をコントロールするような発言をしてしまう
ところだったりするかもしれません。

#散々な女だことw

恋人時代のラブラブ期を通り過ぎた後、
お互いの狂気を少しずつ開示して許容できてから
結婚する人たちもいれば、結婚してから
狂気を見せ合っていく人たちもいるでしょう。

どちらにせよ、ロボットのように完璧で
良いところしかない人間なんて存在しません。

狂気こそが人間を人間たらしめるのです。。。


そして、私の思う「愛する」というのは、
良いも悪いも、素敵も狂気もひっくるめて
その人の存在自体を認め、大切だと思う気持ちや
大切に扱う態度・行動のことです。

ですので、お互いの狂気を許容し合ってこそ
「愛し合う」というフェーズに入ることが
できる
んじゃないかなぁと思うのであります。



惚れた人、大好きな人の狂気を見るのは
決して嬉しくて楽しいものではありません。

自分の狂気を見せることだって簡単なことではなく、
なかなかの勇気が必要です。

でも、そういうことを少しずつやっていくからこそ
お互いのことをより知ることができ、
相手を受容し、自分も受容されることで、
男と女を超えてひとりひとりの人間として
信頼関係や愛情が深まっていくのだと思います。


さて。
好きになった人とお互いの狂気を許容し合って
深く愛し合える関係性を育てていくために、
今のあなたに必要なことは何だと思いますか?

それ、今すぐ実行していってね(^_-)-☆


▼こちらも合わせてどうぞ

今日も、あなたを応援していますね!

Mimi





~多くの恋愛に悩む女性が、巷に溢れかえる男性心理や恋愛テクニックに疲れています~
21日間の無料オンライン講座「愛トレ21」では、そんな相手のことを考えてばかりの女性が自分自身と向き合い、自分を愛し、他者からも愛されるようになるための心のレッスンとトレーニングを、21日間毎日<無料>でお届けします。
自分が自分らしくいるだけで理想のパートナーと引き合い、愛し愛されるような「心の在り方」にあなたも整えていきませんか?
恋愛コンサルや心理カウンセリングを受けても変わらなかったという多くの方が、この講座にて心の変化を体感されていますよ!
「愛トレ21」への無料登録は以下の記事からどうぞ↓↓↓

◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった心を整える10のこと」↓↓↓

▼【stand.fm】恋愛・婚活・生き方の本質がわかる!いいね!が多かったお勧めラジオ放送40選


記事を気に入ったら、ハートマークのリアクションやサポートで応援していただけると、とても励みになります!あなたとのご縁に感謝します。