マガジンのカバー画像

ためになるnote(ビジネス系)

41
私的に気付きのあったnoteのコレクションです。
運営しているクリエイター

#ブログ

人の行動を変えたおもしろ事例【行動経済学】

人の行動を変えた面白い事例を紹介します。仕事やプライベートでも使えるかも! エレベーターの待ち時間、イライラ解消!これは僕がMBAスクールで最初に習った事例です。 あなたは商業施設に入りました。 そこでエレベーターを待っています。しかし、大きな施設なのにエレベーターは2台だけ。中には人気のアパレルショップが多く、人であふれています。 「まだエレベーターが来ない」 ようやくエレベーターが来たと思ったら、すぐに満席で乗ることができませんでした。 「なんだよ、イラつくー

素人でもできます。行動経済学を学んで得をしよう!

人の心理って不思議! 人の行動っておもしろい! 本来、人は合理的な行動をとろうとします。でも結果を見れば非合理な行動をとっているもの。 よく経済学者が経済予想がほとんどハズれたり、プロのトレーダーが投資で損をしたりします。ってか結構な確率でハズしています。 これは何ででしょう? 答えは簡単、人々が予想もしないおかしな行動をとるからです。もし人が合理的な行動をとっていたら、、、 経済予想は簡単に当たると思います。しかし、実際は非合理な行動をとる人が多数。だから予想が外

有料noteの売り方マニュアル~基本テク×裏技で販売部数を激増させる

※初心者向けの第1部については全て無料で読むことができます。 ※第2部は有料noteで稼ぎたい人向けのガチノウハウなので、初心者は読む必要はありません。 このnoteを手に取ってくれて、ありがとうございます。 このnoteには、 が書いてあります。 「noteでnoteの売り方を書くの?」と思った人もいるかもしれませんね。 あまり見かけないテーマなので、面白いかなと思って筆をとりました。 最近は、Googleコアアップデートや企業の進出の影響で、個人がブログ一本

有料
10,000

再現できるライティングスキル ~稼ぐ力と読まれる魅力を記事に~

【最終更新日:2020.3.14】 更新情報は、すもベビのTwitterアカウントで通知します。 このnoteを手に取ってくれて、ありがとうございます。 本冊は、私が月収7桁を稼ぐために使っているライティングスキルをまとめた一冊です。 「ブログの記事って、具体的にどう書くの?」 というブログ完全初心者から 「稼ぐ記事を書きたい」 「モノが売れるように記事をリライトしたい」 というライティングを学びたい人まで、ライティングに関する悩みを抱える人に役立つ情報を盛り込

自分には文章力がないからブログなんて書けない、というのは大きな勘違い

絶対に失敗しないブログの書き方として、まずはブログをメモのために書きましょうという話を書いてから、すっかり間が空いてしまいましたが、皆さんブログは続いてますでしょうか? 昨年末頃から、何人か、あの記事を読んでブログを始めたとか再開したという嬉しいお声を頂きましたので、あらためて続きを書いてみます。 皆さんが、たまにでも、メモとしてブログを書くことを続けられそうなのであれば、間違いなく皆さんはブログに向いてます。 ということで、今回はステップ1を終了して、次

今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例

さて、長々とブログを自分のためのメモとして始める方法と、その背景としてのアウトプットファーストの話を書かせていただきましたが、いい加減具体的なテクニックの話を書け!という怒りの声が聞こえてきそうですので。 今回は、今からブログを始めてみようとか、再チャレンジしようと思っている会社員やビジネスパーソンの方々に、具体的なメモブログの例をいくつかご紹介しましょう。 ちなみにクドイようですが、これはあくまで私の事例です。 一人一人興味は違うと思いますし、向き不向きも違うと

もはやインプットばかりしてても無駄なので、とにかくアウトプットに挑戦した方が良いという話

さてさて、前の記事で絶対に失敗しないブログの始め方として、会社員やビジネスパーソンの方々であれば、「自分のためのメモ」としてブログを始めるべき、という考え方をご紹介しました。 とはいえ、私そんなにメモとかとりません、とか そもそもメモみたいな秘匿性の高いものをオープンなブログに書くなんてとんでもない、とか 感じる方も多いでしょう。 ただ、まず現在の時代において、会社員やビジネスパーソンの方がトライされた方が良いんじゃないかなと思うのが、メモを書く、つまりアウトプットする習

絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?

ブログをお金儲けのために始めるのは、スジが悪すぎるのは分かったけど、じゃあ何を目的にブログを始めたら良いんだ、という方に。 広告収入やアフィリエイト収入を目的としないブログの始め方として、鉄板のブログの始め方があります。 ある意味、この始め方であれば、絶対に失敗しないブログの始め方とも言えるでしょう。 それは、「自分のためのメモ」としてブログを始めるということです。 なんじゃそりゃ。 メモならブログに書く必要ないだろ、とか メモをブログに書いても誰の役にも立たないだろ、