見出し画像

アメリカ、学生ビザ取得までの記録

こんにちは、ミリーです🌟

あけましておめでとうございます。
今年は海外にでるし、どんどんnoto更新できるようにしたいと思います。
みなさん、2024年もよろしくお願いします^^

今回はアメリカビザ取得のまでの簡単な流れについて。
2023年の出来事ですがお付き合いくださいませ~


はじめに


私は一度、ロサンゼルスへ留学しており、
3ケ月では足りず、ここでたくさんの事を学びたい!
そう思い、日本に帰国する前から、
次は絶対学生ビザを取得しよう。と決めていました

いつ行くか具体的に決めていませんでしたが、
ある程度の資金を貯めたらGOしようと自分の中でゴールを設定していて
遂に2024年に行くことを決意。

決めた瞬間早速準備を始めていきます。

準備段階


既にエージェントも行く都市も決めていたので
2023年の9月頃から学校や滞在場所を相談してゆく

次にエージェントに言われるまま、
証明写真やら、英文残高証明書やらを準備、
I-20を無事に取得し、一取り通りそろったらオンラインで申請します!

今回申請したのはF1(学生ビザ)で2023年内だと対面面接が免除されます。
なのでわたしはどうしても面接免除が良かった!!
(後程発表されましたが、2024年も引き続き面接免除の郵送申請が続くそうです☆)

いざ、申請してみる


よっしゃ、やるぞ!と意気込むも、
自分の通った学校の住所やら上司の名前やら、
画面と何時間もにらめっこ、確認して修正してを繰り返し、
終わったと思ったら郵送申請費やSEBIS費用などの入力がつづく

頭の中をビザだらけで日々を過ごし、
すべての工程を終了させ、発送準備OK!
なんとかギリギリ年内に完了できました~(*´▽`*)

簡単なスケジュール

12月22日:エージェントと軽くミーティング
12月23.24.25.日:ビザ申請入力(DS160)
12月26日朝:郵送申請費用・SEBIS費支払い
12月26日昼:郵送完了
12月28日:ビザ許可される

見ての通り、一週間足らずの超特急な流れ。
当時はクリスマスなんか感じてられるかー、ちくしょー!って気分でした。

ビザ降りるまで待機


やっと申請終わったー!!
後は待つだけだったのですが、その後すぐに結果が分かり、

なんと、約1日でビザが降りました。笑 

エージェント曰く、「年末で早く仕事を終わらせたかったんですね」
という事で、まーじーで、ありがたいっ。

2024年を迎える前にパスポートにビザは貼られてが帰ってきました!
なんという奇跡。不安なく新年をむかえる事ができて幸せです♡



ちなみにわたしはエージェントや都市を決めての準備でしたが、
もしこれから留学行かれる方でエージェント探しから始める場合は
1年くらい余裕持つ事をおススメします。
アメリカに関わらずオーストラリアやカナダとかも。

感想を述べる

アメリカのビザは観光ビザのESTAとは全く違い、めっちゃ細かく情報提供する。

いやーこんなにもたくさんの入力があるなんて思ってもみないし
完全に舐めてました。(;^ω^)

泣きそうになりながらも頑張った自分を褒めたい!
これからもっと大変な事やハプニングは起きるだろうけど問題を一つクリアした事で成長したぞ自分。

渡米は4月頃を予定してますので、残り短いジャパン生活楽しみます🌼

それではみなさん!またね☆




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?