見出し画像

超呑気な人のための”しんこく”memo

今日この頃の私、一仕事終えた!と感じる人も多い確定申告に取り組んでいた。

派遣保育士として働きながら、副業をしている私。(本当は、副業がメインだったのだが、いつしか逆転・・してた)「確定申告しなくては!!」と頑張る必要は1ミリもないのだが・・。

保育士に復帰した2年前、個人事業主として開業届を出した。が、それがなかなか軌道に乗らず、ということがあった。軌道に乗らず、赤字しか見たことがなかったけど、きちんと確定申告はした。

けれど、個人事業主としてのメインの仕事を副業に明け渡してから2年、確定申告はしていなかった。(副業は給与だったので、そちらで年末調整あり)

数年ぶりの確定申告となった今回。余裕を持って取り組もうと思っていたのだけど、気づけば申告期限1週間前!

「そんなにお金の出入りはないし、きっと3時間くらいあれば書類は完成する」と思っていたダメな私。なんでこんな時だけ超楽天呑気になれるのか?不思議でたまらんわ。

「きっと3時間くらいあれば・・」は、大きな誤算。私ごとき収入でも、そんなに簡単には終わらなかった(苦笑)

というのも、レシート、領収書類をまとめる、というところからのスタートだったから。そりゃあ無理だね。本当におバカだと自分でも呆れた。

子どもの頃からの呑気スローで亀さんペースの私。午後2時すぎから始めた確定申告書作成作業は、気づけば深夜になっていた・・という。(途中で在宅仕事中断あり、食事もあり)

さてさて・・。

巷には「初心者でも分かりやすい確定申告」「初めての確定申告」「動画を見ながら一緒にできる確定申告」・・など、youtubeでも数えきれないほどの動画がアップされていて、それを見れば「誰でも簡単に申告書作成」できると思う。

が、超のんきな私が「超のんきな私のような」人のために、確定申告書作成のためのmemoを残しておこうと思う。(っていうか、来年のための自分への覚書なのだけど)



まず、確定申告書作成のためのステップは3つ!


(1)必要書類を揃える
(売上を証明する書類、支払いを証明する書類、控除関係書類)

(2)帳簿(会計ソフトなど)に記入する

(3)申告書を作成する

(4)完成した書類(確定申告書と申告決算書)を期限内に提出する


(1)必要書類を揃える について
(売上を証明する書類、支払いを証明する書類、控除関係書類)


<ポイント>
一気に片付けても大丈夫、といえば大丈夫だけど・・。
「1年間にレシート、領収書は10枚以内」という人は確定申告なんてしないと思う。なので、支出管理はコツコツと行なっておこう!

というのも、支払いは、毎回ニコニコ現金払いとは限らない。

アマゾンで買ったり、銀行引き落としになっていたり、振り込みをしたり、クレジットカードで払ったり。

支払い方法がいくつもある場合、支出管理は(どんなに金銭の出入りが少なくても)単純なようで煩わしく手間がかかってしまうからだ。

ちなみに、私は弥生のソフトを使用。打ち込むのは簡単で、地味な作業が好きな私は没頭してしまう。が、なかなか「あっという間」には終わらないことを頭にいれておくこと!(←自分に言ってるw)

え?「そんなこと分かってる」って?
ま、世の中にはさ、私のように分からない人もいるのでね・・。


<住所はわかりますか?>
私が書類作成時に「あ、どうだったっけ?」と思ったことがある。

それは、「取引がある会社の住所」を記入しなくてはならないということ。

作成段階になって「あれ?住所住所・・どこにある?」とならないように、これもちゃんと準備しておこうね。(もしくは法人番号)

→このサイト(国税庁法人番号公表サイト)を使えば、屋号を入力すると住所が分かる。便利!


(2)帳簿に記入する

先にも書いたが、私は弥生会計ソフトを使っている。他のソフトは知らないけれど、弥生はおばさんにも使いやすい。弥生会計以外にも、いくつもあると思うので調べてみてください。

自宅事務所の場合は、毎月家賃を記入しなくても、決まった家賃と使用割合を入力すれば、自動的に支出表に反映されるという仕組み。

あ、ここで思い出した!
家賃支払い先の会社名と住所も必要なので準備しておくこと。

→これまた、上記の国税庁法人番号公表サイトを利用すれば住所判明!


発生主義というルール!


ところで、今回初めて知った言葉に「発生主義」というのがあるんだけど。
これは「経費発生時で計上すること。売上のタイミングではない」というルール。

例えば、売上が「2024年3月」であったとしても、入金が「2024年4月」であれば「2024年4月」の売上になるということ。支払いも同じ。

これだけ聞いても、お金を扱う仕事って複雑で難しそう・・だと思ってしまう。プロフェッショナルのみなさん、尊敬します!!!


参考にさせていただいた画面の中の先生方


ここで、私が参考にさせていただいた動画をご紹介します!

まずはこちらの
オタク公認会計士の山田さん

以前、持続化給付金の申請の時にすごくお世話になりました!話し方がハキハキしていて聞き取りやすく、内容もよく簡潔に説明しているので、理解力乏しい私にもよくわかりました。


お二人目は
税理士うばとしこさん

うばとしこさんも(もちろんお会いしてことはない)、話しがスーッと耳に入ってきて分かりやすかったです。
「丁寧な言葉で」とチャンネル説明欄にありますが、まさにそうでした!


どうもありがとうございました!


なんか楽しかった〜、と思った矢先の崖っぷち


書類作成までは、時間はかかりましたが、結構楽しく作業できて「なんか楽しかったかも」と余裕だったのだけど・・。

最後の最後でつまづいてしまった私。

それは、、。

マイナンバーの暗証番号が分からない・・という致命的な問題。

今回は、e-Taxで申請しようと思っていて「休日でも楽々申請だぜ」と楽観呑気だった。が、こともあろうか、、、あかんわからん。

ちなみに、マイナンバーの6桁の暗唱番号はメモをして覚えていた。が、入力するのは4桁で。何度も試しても、画面がくるくる回って進まない。

「あれ?違うんだ」と思い、心当たりのあった4桁の数字を入れたら「違います」と素っ気ない表示が。

「接続が悪いのかな」と思って再び試したが、やはり同じ。素っ気なく「違う」と言われた。

3回間違えたらロックされてしまう暗証番号入力。
私は崖っぷちまで追い詰められ・・・。

諦めて郵送で送ることにした。

でもなぜ、突然4桁になっているの?
調べてもよく分からなかったので、ここはサッサと見切りをつけ申請方法終了!

e-Tax、そういえば前回(2年前)も諦めたんだったわ・・(泣)。
本当に、学べない人間だこと。


ということで、1年後のためにマイナンバーカードのパスワードを確認しておこうと思う。

以上、最後までおつきあいありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?