見出し画像

教員採用試験に落ちる一言

8月中旬は教員採用試験の2次試験がはじまる時期です。

6年前、僕は現在勤める自治体(県や政令指定都市)の採用試験を受けて合格しました。1年に1度の採用のチャンスだったので、絶対に合格したかったのを覚えています。本気で勉強と面接の練習をしたことが懐かしい。


■面接官に聞いてみた

”学校で働く先生”を採用する面接官は、現役の校長先生と委員会の偉い人です。

当時の僕は、公立の小中学校と関わりのある学生団体に所属していました。運よく、学生団体の活動の中で、面接官をするという校長先生とお話をする機会がありました。

滅多にない機会。僕は勇気を出して「今年の採用試験を受けます。どうしたら受かりますか?」と尋ねてみました。

合否を決める人間に直接尋ねることで、最も信頼性のある情報を得ることができると思ったからです。


■思わぬ返答

その校長先生は、こう返してくれました。

「総合的に決めるなー。」

(言い訳する政治家みたいなこと言いやがったな。)と、内心思いましたが、校長先生はこう続けました。

「我々が  この人分かっていないな。と感じたら "一発で落ちるね。」

合否の分かれ目は総合的ではなかったのだ。言ってはいけないこと、勘違いしていることを言うと、一発退場だそうだ。”他の部分で秀でていても受からない”という事実があることを、その校長先生は教えてくれました。

すかさず僕は「例えば、どんなこと言うとアウトなんですか?」と尋ねました。

以下、校長の話。


昨年の採用試験で、社会人の方(教員以外の仕事をしてきた人)が教員を志望し、面接会場にいたそうだ。

昨年も面接官であったその校長先生は「あなたは教員になって、どんなところで学校に貢献できますか?」と質問をした。

社会人の方は次のように答えた。

「私は、クレーム対応が得意です。私の勤める会社において、今までたくさんのクレームを対応してきました。最終的にお客さまに納得していただいています。教員になった暁には、保護者からクレームがきた場合、学校側と保護者の双方が納得できるような形で話を終え、学校に貢献していきたいと思います。」

社会人経験があるからこそ話せる内容だと思う。が、この一言で面接官たちは心のシャッターを下ろしたそうだ。この返答をした瞬間、この社会人の方の合格はなくなったのだ。


なぜか。

その校長先生曰く、「我々が求めているのは、クレームを処理する先生ではない。クレームが起きないような先生を求めているのだ。この社会人の人は教師の仕事を大きく勘違いをしている。あの返答で合格はないと思ったね。」


■理想を語れ

校長先生の話を聞いて学んだことは2点あります。

1つ目は、一言に気をつけるということです。教師にとってのNG思考や言動をとってしまうと一発退場になるということです。他の部分でのアピールポイントも無に帰します。

2つ目は、「教員採用試験は、理想を語るべき試験」だということです。

クレームを言う親はいます。クレームに上手にニコニコ対応するスキルも教員には必要だと感じます。が、そんな現実を帯びた話や受け身の話をすると、たぶん試験には落ちます。

委員会にもたくさんのクレームがきているので、委員会の人も困っているのが現状です。ちなみに、クレームがきてもおかしくないことをしている先生も居ます 笑


■採用試験の攻略法

今、同僚の講師の先生が採用試験の勉強をしていて、ふと自分が試験勉強をしていた日のことを思い出しました。

「筆記試験」「小論文」「集団面接」「個人面接」など、自分自身受かるための研究を積んできました。合格した人を尋ねまくったり、東京アカデミーで情報を得たりしてきました。

どこかの機会で”採用試験の攻略法”の記事を書きます。これから試験を受ける人にとって価値を提供したいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?