見出し画像

学びを結果に変えるアウトプット大全(感想①)

上記の書籍をAudibleで購入しました。とても理解しやすい丁寧な内容であっという間に聴き終わりました。

せっかくのアウトプット大全なので、本書を読んで今の私が気づいたことやうっかりしていたことで書き留めたものをここに残そうと思います。
今日はアイデア出しについてのメモです。
アイデアの項目の感想だけで長くなってしまったので「脳の仕組みについて」と「行動について」は追って後日感想を書いていこうと思います。

※私の気づきメモですので、本の内容を要約した記事ではありません。『大全』と題名にあるように、この記事の何倍もの役立ち情報が本には紹介されています。

上記はAudible版(音声)、下記はkindle(電子書籍)版です。

※Audibleは音声で聴く本です。試し聞きできるので安心して購入できます。
紙や電子書籍よりは割高ですが、サブスク会員になればどんな高額めの本も1コインで買えるのでお得です。↓


アイデア出しについて


・名言をまとめるノートを作る

上記は、検索しやすくして、いざというときにすぐ「こんないい言葉があるよ。」と取り出せる仕組みを作ることが大事なのだと思います。
私は勉強や気づいたことを普段書き込んでいるノートがあるのですが、そこに名言的なものに出会ったときにメモっておりました。ですが、アナログなので検索がすぐできない状況にあります。
普段icloudを利用しているので、ここでいつでも検索できる様、デジタルデータ化していこうと思いました。


アハ体験は30秒以内にメモる!

アハ体験という言葉は聞いたことがあったのですが、詳細を知らずにいました。

私のアハ体験が起こる時は、歩いている時やカフェにいてぼうっとしていたとき、あとは旅行中に起こることが多いのですが、著者の樺沢先生のおっしゃるとおり、ひらめきが来た!と感じてもけっこう一瞬で忘れ去ってしまうことがほとんどだった気がします。

これまでは、一瞬で忘れてしまう様なひらめきは「アイデアとしては弱い」ということなのかなぁと、忘れてしまったひらめきを惜しく思いつつ自分にそう言い聞かせていました…笑
が、やっぱ大事だったんですね。

この本を読む数日前にベッドに入ってウトウトしながらの眠り込む直前、あることに気づいた体験がありました(突然自分を客観視できた感じで、モヤっと悩んでいたことが急にクリアになった)。これがアハ体験かは不明ですが、その時はもう眠る寸前で意識だけあって体が動かせず、siriに音声入力させたい!と意識朦朧になりながら「脳からテレパスでsiriに命令出せたらいいのに」とか本気でおもいつつ、翌日も覚えていられる様にと何度も頭の中で記憶の関連付作業をしているうちにとうとう寝落ちしてしまいました。

翌日、昨夜大事なことに気づいたことは覚えていましたが何だったかは思い出せず。結局夕方くらいまでかかったのですが何とか思い出すことができました。忘れない様にと必死で連想したイメージをひとつずつたどっていくことで思い出せ、速攻でノートに書き出すことができました。

きっと覚えていなくても良い様などうでもいいひらめきもあるのでしょうが、大事なことが混ざっていたらもったいないと思うので、アハ体験が起こったら「30秒以内にメモる」ルールは習慣づけたいなと思いました。

もし私の体験みたく、メモれない状況でそれが起こった場合は、連想ゲーム的な記憶術をぜひお試しください笑(たまたま成功しただけかもですが)


ぼうっとする時間をつくる

デザイナーになってからだとは思うのですが、常に自分やクライアントの「問題解決方法」について考え続ける様になってしまい、寝ている時以外は常に何かを考えているという状況が当たり前になりました。
そんななか上手に脳を休めるのが「本当に下手くそになった」とここ数年実感する様になりました。

体を休めている時間、脳も疲れていると感じているので何もせずぼうっとしたいのに、気づいたら単純作業系のゲームをしていた、とか。(だったら何か手を動かすとか行動すれば良いのですが、疲労感は感じているので生産活動する気力はないという状態…orz)
何もせずただそこにたたずむ。という行為自体が気持ち悪くてついゴールのないゲームをしてしまったりyoutubeで猫ちゃんの動画を〈際限なく〉見続けたり。
いわゆる瞑想的な行為が超苦手です。(訓練次第ということもわかっちゃいます)

樺沢先生の指示通り「ぼうっとする時間をつくる」となるとどうすれば良いか自分なりに考えた結果、私の場合は「お散歩」することがいいのかなと思いました。散歩自体健康にも脳にも良いのはわかっていましたのでできるだけ歩くことは意識していたのですが、いつも「ながら」状態での散歩でした。audibleを聞きながらだったり、音楽を聴きながらだったり…
これはこれから効果を試していくことになりますが『歩きながらぼうっとする』ことを実践してみようと思います^^


ほかにも、アイデア出しカードの作り方だったりが丁寧に説明されています。
次回は、脳環境?を整えるために学んだことを書こうと思います。





いいなと思ったら応援しよう!

milksource
訪問いただきありがとうございます^^ 記事が気に入ってもらえましたら サポートいただけますと励みになります。 感想・ご質問・リクエスト等はコメント欄にお願いたします。