見出し画像

#11 大反省会

無事に文化祭の後片付けが終わり、全ての業務が終了しました。
新しいスタイルでの高校生レストランでしたので、不安だらけでしたが
みんなの力をあわせて乗り切ることができました。

期待の2年生

今回の高校生レストランにおける主力は2年生でした。以前3年生の3人がとても優秀というお話をしたと思うのですが、3年生は卒業制作があったので3日ほど作業から外れる日が決まっており、準備にはあまり参加できないことが初めからわかっていました。
なので残った下級生達中心に仕込みをしなければならなかったのですが、
あまり心配はしておりませんでした。
昨年一年間教えていた学生というのもありますが、レストランに参加しているメンバーの大半はとてもやる気があり、料理そのものが好きというのがその理由です。
実際に仕込みが始まると私の想像以上のパフォーマンスを発揮してくれて、とても心強かったです。そのおかげでサービス部門に注力できたのでとても助かりました。
中でも昨年の実習で一番成績が良かった子が引き続き今年も参加してくれていたのですが、その子が一番成長していて感心しました。
もちろん技術的な部分はまだまだですが、責任感やリーダーシップ、積極性、料理に対することや私の考えていることの理解度などはとても高く、今からでも社会で働ける人材だと思います。
昨年以上に安心して料理を任せられました。
担任の先生曰く、文句がでたり反発もよくしてくる子が多いのが2年生なんですけど、やる事はしっかりとやるのも2年生の特徴だそうです。

激動の3年生

3年生はとても目まぐるしい三年間だったそうです。
1年目はコロナ禍でしたし、実は学校の1期生なので初年度は高校1年生を中心に行われたそうです。
そして2年生の時は担当が急に私に変わってしまい、今回は会場の変更という毎年違う形の高校生レストランとなってしましました。
そんな大変な中、文句も言わずにしっかりと作業をやってくれていて、また後輩の面倒も見ながらやっていてくれて流石だなと感じました。
なかなか思い通りにいかないことが沢山ある中で、できることを粛々とやっている姿は尊敬しています。

問題の1年生

とにかく元気が有り余っている1年生。
ちょっと騒がしく学校でも度々問題になることも多いそうです。
結構タメ口で話してくるし、目を離すとすぐにサボってしまいます。
他の先生方からも1年生でサービスを回すのは無理だと言われていました。
1週間の間何度も話し合いました。周りの先生方には信じてみましょうと、責任は取るのでとなんとか説得して臨みました。
いざ営業になると驚きのパフォーマンスでしたので、
信じて良かったと思いました。
まさに「やってみなくちゃわからない」というやつです。

今日は反省会を開いたのですが、問題は土曜日のお客様を店外でとてもお待たせしてしまったことについてがほとんどでした。
実際お客様のアンケートも待たされたこと以外はほぼ高評価をいただけました。
整理券を配っておけばと後悔が残ります。
整理券を配るというアイデアは浮かび、提案まではしていただけに悔やまれます。あの時私が皆に反対されても整理券の案を押し切れていたらと、自分の決定力のなさに反省してます。
とても難しい判断を迫られてしまい、適切な選択ができませんでした。
チームをまとめて、適切な判断をするというのが如何に大変なことかと今回思い知らされました。
冷静に振り返ってみれば簡単なことでも、様々な意見や思惑がある中での判断は時に感情も入ってしまい、的確な選択を選ぶことができないということです。

とにかく無事に終わったことと、お客様の評判もよく学生達も楽しんでくれた子が多かったので成功といってもいいのではないでしょうか?

思うこともあったし、腹が立ったこともありましたけど、それ以上に感謝のほうが大きいです。高校生レストランの責任者をやらさせてもらってとても良かったです。
でも来年はやらないかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?