見出し画像

パニック障害あるある⑩自立支援&障害者手帳の申請。やりたいけどなかなか勇気がでない。




「自立支援の申し込みしてる?」

パニック友達に聞かれた。

「してない。なにそれ?」

「医療費が安くなるよ。毎月の医療費、大変じゃない?」

そうなんだ。

そんな制度があるのね。

友達に聞くまで、何も知らなかった。

もちろん、誰も教えてくれない。

知るキッカケもなかった。

その友達に聞くまで、毎月、結構な金額の医療費を支払っていた。

申請をして、役所のOKが出たら対象となるらしい。

自分がパニック障害になるなんて、思ってもいなかったし、身近に同じ病気の人もいなかったから、知る機会もなく。

友達は、たまたま見た映画の中で知ったらしい。

そう。

この国には、色々な制度があるにはあるが、こちらから請求しない限り教えてはくれないんだよね。

「病院の先生に言えば、診断書出してくれるよ。それを、役所に提出すればOKだよ。」

早速、次の診察の時に先生に申し出た。

すんなり、あっさり、書いてくれた。

(病院から教えてくれてもいいのにな…)

なんて思ったりもしたけど。

まぁ、仕方がない。

その診断書を、役所に提出しに行った。

ささいなことかもしれないが、病院に行くのも一苦労。

役所なんて、更にハードルが高い。

パニック障害を抱えながらの行動は、一つ一つがとっても大変なことなのだ。

慣れていない場所に行くのも苦手。

不安感で発作が出そうになる。

頓服のんで、「大丈夫、大丈夫」と、自分に言い聞かせ、気をまぎらわせて。

どうにか、こうにか、申請を終えた。

翌月からは、びっくりするほど、医療費が安くなった。

ありがたい。

とってもありがたい。

ただ、この制度を知るまでの長い年月、膨大な医療費払ってきたんだけどな…。

まぁ、過ぎたことを言ってもね。

今日から、少しでも家計がラクになる。

それでよしとしよう。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

このようにして、自立支援の申請は、割とすんなりとクリアした。

もう1つ、パニック友達から聞かれた。

「障害者手帳の申請はした?」

できるんだ。

知らなかった。

「通院歴や、症状の重さを知る限り、障害者手帳の対象になるはず」

と、友達が教えてくれた。

これも、自立支援と同じく、全く知らなかった。

「こんなに辛い思いをしてるんだから、使える制度は使った方がいいよ」

と、アドバイスをくれた。

パニック友達の存在は心強かった。

障害者手帳が交付されたら、色々なところで、障害者割引が受けられる。

ただ。

ここは、すんなりとはいかなかった。

自分の気持ちの問題だけなんだけど…。

「私、障害者なのか…」

それを、受け止めきれない自分がいた。

数ヶ月、迷ったすえに申請する決心ができた。

結果、申請して本当によかったと思っている。

まだ申請していない方には、ぜひオススメしたい。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

(教訓)

「自立支援や障害者手帳の申請は淡々とやってしまおう」

「戸惑いがあるかもしれないが、実際にやってみたらメリットしかない」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?