見出し画像

【やっぱり運動はHIITが効率が良い話…】仕事務めの筋活職人の考察と学び#43

時は令和…
情勢、物価がますます悪くなる世の中…日夜業務に勤しむ人類…
だがその業務の裏側では、日々の忙しさを乗り越え、自らを鍛え上げ、究極の自己成長へと日々研鑽し続ける人類が存在する…
それが『筋活人類』という者達だ…
これは、1人のとある一風(寧ろ大分?w)変わった筋活人類が、デスクの裏側で織りなす筋肉学と考察についてまとめたものです。

先日行ったHIITの結果…

今回はトレッドミル走ではなく、タバタ式HIIT自重ワークアウト。

jump squatからのpush upやバーピージャンプの繰り返し運動でも充分に心拍強度は上がる。
しかしピークゾーンのキープが難しいのが難点…(汗)これがクリアされればジムトレーニングに拘らなくても場所を選ばず自分の理想とする運動強度設定でワークアウト出来るのだが…中々難しい(汗)
筋活人類でもジムに行きたくない時はあるものです。そんな時に習慣で行っているトレーニングで十二分に肉体の負荷と代謝向上が狙えたら…こんな素敵な事はない!(嬉)

筋活人類の考察は続く…

【タバタ式HIIT20秒workout10秒interval×8セット】
・swipe kick
・バーピージャンプ(push up省略)
・jump squat & push up
・flutter kick squat

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#この経験に学べ

53,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?