見出し画像

【こうして僕は時間が無くても運動が習慣化できている‥】仕事務めの筋活職人の考察と学び#50

時は令和…
情勢、物価がますます悪くなる世の中…日夜業務に勤しむ人類…
だがその業務の裏側では、日々の忙しさを乗り越え、自らを鍛え上げ、究極の自己成長へと日々研鑽し続ける人類が存在する…
それが『筋活人類』という者達だ…
これは、1人のとある一風変わった筋活人類が、デスクの裏側で織りなす筋肉学と考察についてまとめたものです。

体型を変えたいならヒップヒンジを習慣化するべし!


何故ならヒップヒンジを行うことでお尻周りの筋肉群が活性化し、代謝が上がるからです!


ヒップヒンジとは股関節から上半身を倒して前傾姿勢をとることでお尻周りの筋肉群がストレッチされるエクササイズです。これにより大臀筋や大腿二頭筋と言った比較的面積の多い筋肉が活性化することで代謝が上がり、ダイエット効果を促進してくれるという原理となります。簡単に言ってしまえばお尻を後ろに突き出す作業なんです(笑)
まぁ‥こうに聞くと多少の恥ずかしさはあるかもしれませんが、股関節動作の解剖学的に捉えると、人間はしゃがむ時や椅子に座る際に少なからずお尻が後ろに下がりますよね?そう‥すでに僕らは日常から少なからずヒップヒンジというエクササイズの簡易版を無意識の内にちょっとずつ行っています。この動作を大袈裟に行う運動がヒップヒンジとなる訳です。つまりこのエクササイズを行うことはごくごく自然なことであり、何も恥ずかしがる必要はないということですね(笑)


自分の例で上げるなら‥屋外に居る時にちょっと股関節周りのストレッチをしたいな〜と思った時に、人の目を気にして出来ない時は靴紐を結直す仕草を取りつつさり気無く股関節を後ろに突き出してストレッチしたり。後はスーパーで歩きながら足が疲れてきた時などは、棚に陳列している食品の値札を屈んでみるようにさり気無くお尻を突き出して太もも裏を伸ばしてササっとストレッチしたりなど、スポーツシーンだけでなく日常でも多様性が効くエクササイズでもあるのです!(もしかしたら気付いて不審に思われてるかもしれませんが‥笑)


故に股関節周り‥お尻や太もも裏といった筋肉を刺激してあげる習慣化は、日常の中でも比較的に取り入れやすいエクササイズと言えるでしょう!(個人的見解含む)
いきなりハードな運動の習慣化は誰でも最初は苦行です(汗)しかしまずは簡単に‥自分にできることから少しずつ取り入れることだったら誰でも出来ますよね?まずは身近にある環境や、自分が普段から何気なく行っている習慣を見直してみると、意外と出来ることは多く見つかるものだと個人的に考えています。
まずは確実な一歩を。

筋活職人の考察は続く‥

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?