見出し画像

とにかく体を温める~前編~

こんにちは!健康美容講師、薬剤師、アラフォー、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です!

野菜をたくさんおすそ分けしていただきました

何を作ろうか考えるのが楽しいです。今年は料理ももう少し上手になろうと思っているので、大好きな野菜を使った料理もしつつ、苦手な魚料理も上達することが1つの目標です

そんな中、まずはキャベツが大量にあったので消費!!

材料を切って、炒めて調味料を加えるなど、簡単なものしかだいたい作りません(笑)

あとは白菜がたくさんあるので冬といえば鍋ですね。寒い日が続くので、やっぱり暖かいものが食べたくなります

今日は、冬だけでなく1年中大事ですが「体を温める」ということについて

冷えていて良いことは何1つない

とにかく体を温めることを習慣にしています。体が冷えていると本当にさまざまな体調不良につながるからです

昔の私はとにかく冷えていました

運動も苦手だったので体を動かすことも少なく、代謝も悪くて太りやすく、平熱も35.6度程度でした

「冷え」は考えなくとも体によくないとわかりますよね。タバコのことを「百害会って一理なし」と言いますが「冷え」もそうだと思います

ここでの「冷え」とは、発熱している時や火傷など必要な時に「冷やす」のとは違うことだけ先に伝えておきます

冷えている事による悪影響

まず、冷えていることで血行が悪くなります。体全体に栄養や酸素を供給している血液の流れが悪くなることはもちろんよくありません

血行が悪くなることで、肌や髪、筋肉にも栄養が行き渡らないので肌が乾燥したり、髪のツヤがなくなりパサパサになります。肩こりや腰痛、全身倦怠感などの体調不良にもなりやすくなるでしょう

そして平熱が低いと、免疫力も下がります。人の免疫力は37度で一番よく働くようになっています。今は、私の平熱は36.8度程度。ほとんど風邪も引きません

今の時期もそうですし、季節的に色々な感染症が心配ですが、怖がっていても仕方ありません。手洗い、うがい、消毒などももちろん大事ですが、根本的には、良い栄養を体に入れたり、体を温めて免疫力を上げることも長期的に考えて良い対策です

体温が低いと基礎代謝も下がるので、太りやすく痩せにくくなるでしょう。ダイエットもうまくいきにくいのでもったいない!

そんなにたくさん食べてないのに太る、あまり体を動かす習慣がないというような人は基礎代謝量が低いかもしれません

腸も冷えていると便秘、下痢、消化不良などお腹のトラブルの原因にまずはなります。しかも、腸の状態が悪いことで、本当にさまざまな全身の病気や体調不良の原因になります!

腸活の大事さは、以前のブログでお伝えしているのでぜひ参考にいただければと思いますが、腸が乱れていることでの悪影響で言うと例えば、日々体内に入ってくる毒素もきちんと出すことができなかったりします

腸活の大事さを書いた過去のブログはこちら↓↓↓

毒素は、汗、髪や爪、尿、便から主に出していますが、一番どこから出しているかというとそれが便からなのです

毎日出すはずだった毒素がきちんと出せず腸に溜まり、また血液に再吸収されて全身をめぐり、それが肌荒れなどとして出たりするので美肌の大敵にもなります

冷えている男性はモテない

女性は、遺伝子的に健康的で免疫力が高く体が丈夫な男性に惹かれます。もちろん健康な子供を産む必要があるからです

今の時期なら尚更、例えば手を繋いだ時に手が暖かくて、むしろ温めてくれる男性の方が良いですよね!

まとめ(後編はまた明日)

今日は、冷えていることによってどんな悪い影響があるかということを書きました。改善策は明日のブログでお伝えしますので、ぜひ寒さの厳しい今からぜひ実践していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?