見出し画像

杉村奈津実(ワイン×暮らしのテーブルコーディネート)Profile

みなさん、こんにちは
杉村奈津実といいます。
“女性がワインを楽しむ時間をプロデュース”をテーマに
ワインのマーケティング、テーブルスタイリングなどをしています。


Profile

杉村奈津実(Natsumi Sugimura)
食空間アドバイザー、テーブルコーディネーター
豊かなダイニングシーンの提案として、テーブルスタイリングを行う。
飲食業を経て、現在はダイニングをメインとした暮らしの食空間にステージを移行しライフスタイル提案を活動中。
ワインのソムリエの経験よりワインの消費を発展させていきたいと思いワインのマーケティングや講師業もしている。
ガラスの器やグラスが好き。 

できること

ワイン販促サポート(マーケティング)
テーブルスタイリング
商品ディスプレイ
ワイン講師
ワインに関わるライティング

商品をよりお客様に伝えるために「魅せる」観点からシーンの提案をしています。
ワインの販促は消費行動の考察からどんなシーンでどのワインを選ぶといいか、消費者目線に根差した提案をしています。

なぜ飲食業から暮らしのダイニングシーンへ?

飲食業を10年、店舗マネジメントやワインソムリエとして仕事をしていた自分が外食の世界から暮らしのシーンへステージを変えた想いとは。

コロナ禍の過ごし方がきっかけです。
これまで仕事が休みの日になったら100%に近いくらい食事は飲食店へ行ってお料理とお酒を楽しむことが週末の幸せでした。
ですが、コロナで飲食店の休業や中々外に出にくい雰囲気もありましたので家での時間が長くなり、最初は退屈でしたが徐々に家でゆっくり過ごすという事に慣れ「こんな時間の過ごし方もいいかもしれないなぁ」と思うようになりました。
まだこの頃は何気なくいいなと感じるくらいです。

コロナも落ち着いた頃、仕事や生活も以前のように動き、仕事も生活も忙しい中、疲れが溜まっていたので「今日は家でゆっくりする!」と決めて休暇デーを楽しんでいた時に生まれた感情が「贅沢!」でした。
その贅沢とは、時間の使い方を含め好きな食べ物やお酒を用意して、さらに見よう見まねでテーブルコーディネートをしてみて好きな世界を自分で作れるなんて贅沢だ~と幸せな気分に包まれたのです。

元々、(ざっくりとした表現ですが)素敵な空間に憧れる性格で、モデルルームのダイニングが理想のダイニングテーブルでした。
「自分で創ればいいんだ!」
そして、そのダイニングの空間を創る(魅せる)世界に入ったのです。

これからのワインとの関わり

ワイン×暮らしのテーブルコーディネート

これからのワインとの関わりは“ワインのある食卓”をもっと広めていく活動を考えています。
例えば、結婚記念日にワインでお祝いというシーンでテーブルコーディネートをプラスするだけで一気に素敵なシーンになります。そんなテーブルコーディネートの提案もあれば
休日のブランチに飲みたいワインというシーン設定がある時に提案するワインを紹介する。
より美味しくワインを飲む時間を楽しむためのアイテムなどの紹介もしていきます。
私ならではのライフスタイル提案をお伝えしていこうと思います。

また、企業様とはスーパーなどの小売店のワイン消費を増やす目的の販促サポートも請負としていきます。
特にスーパーは女性客が多いため、女性の消費行動を捉えながらの購買意欲アップになる
ご提案をします。“ちょっと手にしてみる”のきっかけ作りになればいいなと思っております。

問い合わせ先


お仕事のご相談は

natsumi.foodbz@gmail.com  

お手伝いできることがあればお気軽にお問い合わせください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?