見出し画像

「デジタルマーケティングの基礎」受講してみた(1)

Googleが無料で提供しているオンライン講座、「Google デジタルワークショップ」。

その中の一つ、「デジタルマーケティングの基礎」を受講してみました。
印象的な点をまとめておきます。


「デジタルマーケティングの基礎」について

この講座、7つのセクション、26のパートから構成されています。

全パートにおいて、
・4〜5分程度の動画を視聴
  ↓
・確認テスト
  ↓
・実践
という流れを繰り返す形になります。

なんとこの講座、目安学習時間は40時間!
ボリューミー!

具体的な内容は以下の通り。

ビジネスをオンラインで展開
 --インターネット上でのビジネス機会
 --オンラインで成功するための第一歩
 --ウェブサイトの活用
 --オンラインビジネス戦略の策定
ウェブ上でビジネスを簡単に見つけてもらえるようにする
 --検索エンジンへの対応
 --検索で見つけてもらう方法(SEO 第 1 章)
 --検索の有効活用(SEO 第 2 章)
 --検索連動型広告で情報を伝える方法 (検索連動型広告 第 1 章)
 --検索連動型広告の改善(検索連動型広告 第 2 章)
モバイルで、周辺地域のより多くの人々にリーチ
 --実店舗ビジネスのインターネットの始め方 (実店舗ビジネス 第 1 章)
 --実店舗ビジネスのインターネット活用方法 (実店舗ビジネス 第 2 章)
 --ソーシャル メディアの始め方 (ソーシャル メディア 第 1 章)
 --ソーシャル メディアの活用方法 (ソーシャル メディア 第 2 章)
 --携帯電話 (スマートフォン) の可能性について
 --携帯電話 (スマートフォン) 向け広告
 --コンテンツ マーケティングの実施
広告掲載でより多くの顧客にリーチ
 --メールマガジンの活用
 --ディスプレイ広告の始め方 (ディスプレイ広告 第 1 章)
 --ディスプレイ広告の活用方法 (ディスプレイ広告 第 2 章)
 --動画の有効活用
ウェブのトラフィックを測定、評価
 --ウェブサイトの分析の始め方 (ウェブサイトの分析 第 1 章)
 --ウェブサイトの分析の活用方法 (ウェブサイトの分析 第 2 章)
 --データ分析によるインサイトの発見
商品やサービスをオンラインで販売
 --e コマースの構築
 --インターネット上での販売促進
ビジネスをグローバルに展開
 --
海外への展開

google デジタルマーケティングの基礎

注意点(24/6/15追記)

この講座は2023年3月時点の情報に基づくものです。
記事執筆時点で1年以上経過しており、若干古い内容が含まれています。
(モバイルフレンドリーテスト(23年12月終了)の推奨、など)


セクション1:ビジネスをオンラインで展開

今回は、セクション1「ビジネスをオンラインで展開」を受講して、
大事だと思った点、印象に残った点をまとめます。

ーーーーー以下、各パートのメモーーーーー

オンラインで成功するための第一歩

・webサイト以外にも、SNSやアプリなどの手段
・活用する前に、目的の明確化を
(客との関係構築、顧客の獲得など)

デジタルの活用

・客にやってもらいたいことを明確化して、手段の選定を
・客の利便性を念頭に:
 連絡先はわかりやすい位置にあるか
 メニューボタンや検索窓の設置
 ロゴをクリック→トップページへ
 見出しや図の活用
 専門用語は避ける
 サイトの読み込み速度
 サイトの検証はスマホで  など

オンラインビジネス戦略の策定

・ユーザの行動パターンを想定し、効果的なアプローチを。
→オーディエンスのセグメント:
 地域、性別、年齢など属性によるユーザの分類。
 セグメントに応じたアプローチを。
・タッチポイント:
 ビジネスと顧客、見込み客が接点を持つポイント。
 オンラインならweb広告など、オフラインなら看板やカウンターなど。
 購入までの客の行動をイメージして把握、活用を。
・セールスポイントの把握:
 ターゲットとその課題、課題の解決方法(SWOT分析など)、競合相手の分析を通した把握。
・KPIの設定:
 具体的?測定可能?達成可能?経営目標との関連?期限?
 現状との差の測定。


個人的まとめ

・目的、目標の明確化 → 手段の検討(サイト、SNSなど)
・オンラインビジネス戦略:誰に、何を、どうやって見せるか。
 誰に → セグメントの想定
 何を → セールスポイントの把握
   どうやって → タッチポイントの想定、利便性
・KPI → 戦略実施結果の把握と反映


念のため

  • ざっくり聞いた後のメモです。
    間違っている部分もあるかもしれませんが、悪しからず。

  • 読み返して、カタカナ語が多いことに気づきました笑
    自分の理解のためにも修正しましたが、鼻についたらすいません。

  • 「それってあなたの感想ですよね?」等ご意見あれば
    コメントお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?