見出し画像

人の育て方って大切 (社会人の新人研修について)

社会人になってOJTが始まって、いろいろな緊張がある。怒られたらどうしよう。。私が先輩から言われたくない言葉トップ5

5ちゃんと調べた?(考えた?)
4同じこと何度も言わせないで
3もっと早く、効率よくできない?
2今忙しんだけど
1(人として)社会人失格

などなど。

ちなみに学生時代アルバイトなどでこれらのセリフはほぼ全部言われた経験があります。笑 特に1位のセリフを言われた日の夜は帰った瞬間に母親の胸に飛び込んで、枯れるほど泣きました。笑

そして、そんな環境だといつまでたっても職場に貢献しようなんて思えないし、メンバーとして認められてない気がするから業務改善提案的な主体性なんてゼロ。

今思えばアルバイトだったので、研修もちゃんとしてないし先輩だって教え方も知らない。ただ会社が未熟なのと自分もそれを消化できる度量がなかっただけだと思います。でもこんなんで学生時代は自己肯定感を根こそぎ取られたので、社会人になることに希望なんて1つもなかった。次はどんな拷問が来るんだろうって就活の時は毎日ほんとに辛かった。募集要項全部がハラスメントだらけのブラック企業に見えた。

がしかし、

本当に幸運な事に、今の就職先は今までの怖い発言は一切なし。先輩ちょーーー優しい。というか優しいだけではなくて、対応が真摯でスマート。
私達が何も分からないことを知っているというか、「それくらい考えればわかるよね?」的なスタンスがない。最初は考え方もわからない、新人は社員にとっての当たり前が何かすら知らない、ということを心得ているようで、(なんか上から目線でごめんなさい)どんなに初歩的な質問でもド真面目に答えてくれます😭😭

しかも、新人が何を教わってて何を知らないのか、エリア全員が把握出来るように、基本新人の書く日報は全員に共有されます。

そんなこんなで、私の今までの自己肯定感が回復しつつあり、仕事観も変わり、今は仕事がめちゃくちゃ楽しいと思えます。

長くなったので、次の記事から色々研修のあり方?というか組織の中で人をどう育てるのが正解なのかについて、自分の思ったことを独断と偏見で書いていこうと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?