見出し画像

現状の変え方

こんにちは!
タロット占いライターのmikuです!

先日は、
未来の変え方についてお話しましたが
今日は現状の変え方です。

現状の選択を変えたら
未来も変わるので
未来の変え方と
根本は同じ話になると思いますが

どうぞ本日も
お付き合いください!

選択が変われば現状が変わる

過去からの選択の連続で
今になっております。

だから、これからも
同じ選択をするのであれば

今と同じような現実が
未来でも体験するって事ですね。

例えばご飯とかさ
何食べる?ってなったら

ハンバーグ食べて
今日はラーメンでー
たまには和風に肉じゃがでー

とか
食べてるものは違ってても
お肉や炭水化物を毎回とってたら

お肉や炭水化物で
今日の体が出来上がってるわけです。

じゃあこれが

生野菜とタンパク質にしますー
って選択を変えたら

3ヶ月後は
違った体の感じになってると思いません?

今日のわたしを作ってるのは
その前までの選択のわたしなのです。

じゃあその選択を変えたら
現状変わってくるよね!

選択の変え方

じゃあどーやって
選択変えるの?ってゆったら

ずばり!
結論からいうと!

優先順位を変える!

でございます。

今までの価値観とか
優先順位から
人って無意識に
選択しておるのです。

ってことは
その無意識の
優先順位を変えることで

今の選択が変わるのですね。

いうは簡単だけど
優先順位って
無意識でつけてたりするので

自分観察が必要になってくるかなって思います。

私的な無意識の優先順位は
自分が怒られない事
とかあるかなぁ。

何するにも
これが第一優先になってるから
いくら口では
これにトライしたい!
仕事頑張ります!
とかゆーてても

怒られないように
無意識に立ち回ったりしてることがあるかな。

自分がどんな価値観とか
優先順位で動いてるのか
それが意識できたら
入れ替える事ができるからね!

気づけると良きです。

抽象度を上げると選択肢が増える

選択を変える事も必要だし
変えるにしても
他の選択肢なんやねん?って

なると思うので
選択肢の増やし方の1つお伝えしますー。

抽象度をあげるのです。

抽象度?はて?ってなると思うので
簡単なご説明します。

抽象的、具体的ってゆーやつです。
具体的!ってなると、
マジの具体で、コレ!って指定できるし
抽象的ってゆーと
ふわっとしてて、色んな意味含んでたりしますね。

抽象的になると
抽象度が上がったって言います。

たとえば、
チワワは具体的で
犬は抽象的です。

チワワより犬の方が
抽象度が高いっていいます。

チワワ飼いたい!って人がいて
チワワの抽象度上げると犬なので
犬ならなんでも良いってなったら
チワワ以外の選択肢が見えてきます。

マルチーズだったり
ポメラニアンだったり。

抽象度が上がったことにより
選択肢が増えたことになります。

チワワの何が好きなのかわかれば
その方向で抽象度を上げることができますね。

耳が大きいのがいい、とか
白いのがいい、とか

じゃあ、
耳が大きくて
白ければ
別の動物でもいいかもしれません。

そしたら、
チワワ以外の選択肢が増えますね。

こんな感じで
抽象度を上げ下げすると
別の選択肢が見えてきます。

タロットで問題を俯瞰してみる

タロットも
抽象度の上げ下げみたいなことやってて
問題が起こったー!って
具体にばっかり目が行くと

問題解説のための
選択肢が、見えなくなっちゃいます。

なので、問題をタロットに移し替えて
客観的に眺めてみたり
別の視点をタロットからもらうことで
別の選択を選べるような
脳の状態にもってゆくのですね。

問題が起こった次元で解決しようとするのではなくて
次元(抽象度)を上げて
問題解決の糸口みつけたいですねー!


本日のお話は以上です!
ご清聴ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?