日本キリスト改革派岡山教会 2024年3月10日礼拝説教(マルコによる福音書15章1〜15節)

↓前回の説教↓


【3月10日朝の説教】
◎聖 書:マルコによる福音書15章16〜32節
◎説教題:「十字架から降りない神の子」
〜自分を救わず、人を救う神の御業に気づく〜
◎説教者:柏木 貴志 牧師


十字架を降りて自分を救ってみろ。 マルコによる福音書 15章30節 イエス様は、ご自分を救うためには力を使われず、他人を救うために力を使われる方です。嘲られながらも、私たちのために、十字架から降りずに私たちの罪のいけにえとなってくださいま...

Posted by 日本キリスト改革派岡山教会 on Sunday, March 10, 2024


16兵士たちは、官邸、すなわち総督官邸の中に、イエスを引いて行き、部隊の全員を呼び集めた。
17そして、イエスに紫の服を着せ、茨の冠を編んでかぶらせ、
18「ユダヤ人の王、万歳」と言って敬礼し始めた。
19また何度も、葦の棒で頭をたたき、唾を吐きかけ、ひざまずいて拝んだりした。
20このようにイエスを侮辱したあげく、紫の服を脱がせて元の服を着せた。そして、十字架につけるために外へ引き出した。
21そこへ、アレクサンドロとルフォスとの父でシモンというキレネ人が、田舎から出て来て通りかかったので、兵士たちはイエスの十字架を無理に担がせた。
22そして、イエスをゴルゴタという所――その意味は「されこうべの場所」――に連れて行った。
23没薬を混ぜたぶどう酒を飲ませようとしたが、イエスはお受けにならなかった。
24それから、兵士たちはイエスを十字架につけて、
その服を分け合った、
だれが何を取るかをくじ引きで決めてから。
25イエスを十字架につけたのは、午前九時であった。
26罪状書きには、「ユダヤ人の王」と書いてあった。
27また、イエスと一緒に二人の強盗を、一人は右にもう一人は左に、十字架につけた。
28†
29そこを通りかかった人々は、頭を振りながらイエスをののしって言った。「おやおや、神殿を打ち倒し、三日で建てる者、
30十字架から降りて自分を救ってみろ。」
31同じように、祭司長たちも律法学者たちと一緒になって、代わる代わるイエスを侮辱して言った。「他人は救ったのに、自分は救えない。
32メシア、イスラエルの王、今すぐ十字架から降りるがいい。それを見たら、信じてやろう。」一緒に十字架につけられた者たちも、イエスをののしった。

【メモ】
◎十字架刑…ローマ帝国に叛逆した者への、最も残虐な刑。
その恐ろしさは「すぐに絶命出来ないこと」にある。
全身の痛みと通りがかる人の罵声に数日耐えなければならない。

◎しかしマルコはイエスの死において、刑罰そのものの過程(鞭で打つ、手足を釘で打つ)・イエスが身に受けた身体的・精神的な苦痛を描いていない。
それよりもイエスを取り巻く人々の陰湿な悪意、冷酷さ(イエスを侮辱し痛め付ける事を喜んですらいる!)を細かく描いている。

◎マルコ「ここに私たちの罪がある。」
「そして私たちを罪から救う王がおられる。十字架とは“私たちための王”の戴冠式なのだ。罪人たちよ、十字架につけられた王の元に集え。」

◎イスラエルの王の戴冠式…サウル、ダビデ、南北王国の王たちの戴冠の様子は聖書に詳しく記されていない。
(詩編には戴冠式の式文と言うべき文章が幾つかある→2、20、21、72)

本当の(全人類にとっての)王ではなかった彼らの戴冠を、聖書記者は詳しく記さなかった。
旧新訳を通して唯一記された王の戴冠、それがイエスの裁判と死の場面だった。

◎黄金の冠→荊の冠
王笏→葦の棒
紫の衣→赤い外套
最後にはそれら全ても奪われ、全ての人から「用無し、役立たず」として捨てられた。

◎マルコ「ここに私たちの罪がある。」
「同時に、私たちを罪から救う王がおられる。彼は私たちの罪に怒らず、裁かず、その罪がもたらす傷を担われた。」

◎私たち人間の本来あるべき姿は、一体どちらなのか。
私たち人間は他人と争い、奪い合い傷つけ合う事で生きているのか。
それとも互いに憐れみ、互いの欠けを担う事で生かされているのか。

◎23節「没薬を混ぜたぶどう酒」(麻酔薬)を、イエスは受け取らなかった。

マルコ14:26…「再びぶどう酒に酔うのは、君たちと神の国で再開する時だ。
酒を味わい酒に酔う愉しみは、その時まで取っておこう」
弟子たちは逃げたが、それでもイエスは“神の国”で再会するという希望を捨てていなかった。
人間は神を簡単に簡単に捨てるが、神は人間を決して捨てない。

◎30、31節「お前がメシアなら、今すぐ十字架から降りてみろ。そうすれば信じてやる。」
同じような「荒野の誘惑」の時はみことばによって答えた。
しかしこの時イエスは沈黙した。

イエスは神としての力を、自分自身のために使わなかった。
自分のためではなく他人の救いのために用いる事で、神の力は神の力としての栄光を放つ。

◎キレネ人シモン…図らずも王イエスの戴冠式に招かれた人。
彼は生前のイエスに会ったことがなく、名前すら知らなかったかもしれない。
何だかよく分からないまま、でもローマ兵には逆らえないので仕方なく、イエスが一人では運べなかった十字架(の横木)をゴルゴダの丘まで運んだ。

結果的に彼はイエスの十字架(王として民を救う御業)を完成させた。
神は「死んでもついて行く」と言った弟子たちを散らし、生前のイエスを知らなかった人を教会の数に加えられた。

神はご自身の選んだ者を「強いられた恩寵」によって歩ませる。
そこには当然不自由があるが、孤独ではない。
イエス・キリストが共に歩んでくださる。


【次主日(3月17日)の朝礼拝】
◎聖 書:コリントの信徒への手紙一 15章50〜58節
◎説教題:「復活信仰に固く立つ」
〜復活は死に対する完全勝利〜
◎説教者:佐々木 稔 教師







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?