見出し画像

娘の検査結果と猫様。

土曜に愛知小児医療センターの耳鼻科にて、検査をしてきた。
さすが小児専門の先生なだけあって、子供の扱いが上手!

検査方法はかかりつけの耳鼻科でした検査と同じなのだが、説明もわかりやすかった。

かかりつけの耳鼻科でも判明した事実だが、
声帯は()のようなかたちをしている。

娘の声帯は片側がほとんど動いていないとのこと。
ただ、娘の場合は生まれた時から声が他の子と違うかったこともあり、
生まれつきなのと、原因不明だそう。

ものが飲み込みにくい、息が詰まるとかの症状があれば、即入院ともなりかねない事態。
しかし娘の場合は日常生活に支障は出ておらず、発音のみの障害というのであれば様子見、という前回と変わらない、歯に物が挟まったようなはっきりしない結果に。

手術については9歳の娘には処置ができるものはないそう。
様子を見つつ、うまいことお付き合いしていくしかなさそうです。

ついでに言語に関してはリハビリで頑張ってね!だそう。ンガー!

私自身もおそらく診察すれば発達グレー。
人一倍周りに迷惑をかけて生きてきたように思う。
グレーというのが一番生きづらいと感じる。
白黒はっきりしないものが多いと感じる今日この頃。

昨日の晩のさくらさん。

布団をしいてふと見ると・・・

2021-0719投稿用-01


あの、私の布団カバー毎回がビロビロなのはキミのせいですか?
しかもそれ、土曜におろしたての新品なのですが?
っていうかそこは足元なので、確実に蹴るフラグなのですが?
(私は寝相が悪い)

2021-0719投稿用-02

「なんか問題でも?」

いいえ。ごゆるりとどうぞ・・・orz
このあと日付が変わるくらいまでの間、ぐっすりとお休みになられておりました・・・

#ペットとの暮らし

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,237件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?