ネット通販の謎

時代の流れもあって数年前と比べて買い物というものに行く回数が極端に減った。

服も好きで、よく買いに出かけたものだが、今はもっぱらネット通販だ。

ネット通販は言うまでもなくとても便利で、服の種類、ブランドが無数にあり、ほぼ間違いなく自分の好きなファッションに出会うことが出来る。

その点で言うと、わざわざ店に足を運んで見るより、効率的なので、ますますネット通販に頼ってしまう。

僕が使っているネット通販は服が小さい画面で並び、気になったものをタップすると大きい画面で映し出される。(だいたいそうやろ。)

人が実際着ている状態の画像や服だけが床に置かれてる画像もある。

そんな中でたまにこういう画像がある。

なんでこんな撮り方をするのだろう?

1番服の魅力を落とす撮り方をしてないか?

必要以上に皺くちゃにしてない?

このタイプの服が欲しいと思っても、こんだけ皺くちゃの状態を見せたら購買意欲も激減するやん。

これを撮るスタッフが会社に対して恨み持っててわざとこういう撮り方をして、会社に不利益を与えようとしてるとしか思われへん。

やっぱりちゃんと店に行った方がいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?