見出し画像

手放して軽くなる

今日から12月ですね。

そして22日は冬至です。
冬至は「1年の中で最も昼が短い日のこと」です。
日本ではかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったりします。
スピリチュアルでは、エネルギーの流れが変わるといわれてます。
冬至までにしたら良いことは不必要な物を手放すことです。
負の感情など不必要なものを手放すと自分のエネルギーが軽くなり、新しい流れに乗りやすくなります。

でもなかなか自分の負の感情は気づきにくいものです。

いつも同じことで怒ってしまったり、イライラしたり、陰キャラが発症してしまうことが自分が今持っている負の感情でしょう。

ではどうしたら手放していけるでしょうか。

手放すには自分を許していくことでしょう。

怒ったりイライラしてしまう相手ではなく、怒ったりイライラしてしまう自分を許し癒していくことです。

怒ったりイライラしたりして一番ダメージを与えるのは相手ではなく、自分です。

だから自分を許していくのです。

とはいえ、すぐに許せないかもしれません。

冬至まで時間がありますので、何故怒ったりイライラするのか、一つずつ向き合ってみましょう。なぜ執着してるのか。
許すとどうなるのか。

手放すと楽になります。

負のエネルギーに向き合うのは少ししんどいかもしれません。
でも向き合ってみると、どうでもいいことに執着してることに気づくかもしれません。
それに気付けたら、これからは怒ったりイライラすることも減っていくでしょう。

軽いエネルギーになり冬至の日を迎えたく思います。

#手放す #軽くなる #負の感情を手放す
#師走 #note更新




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?