見出し画像

人生折り返しから夢を持つ

50歳を過ぎて、夢を持っている人はどのくらいいるでしょうか。

職場では、ここに65歳まで勤めて、あとは年金で暮らすとなると、有料はもちろん老健も入れないな、ってみんなと話す。子どもには迷惑かけたくないし、最終的には早く死ななくちゃって話になる。

でも、私は、そんな話を周りとしてるフリをしながら、あ、私は大金持ちになるんで。ってホントは思ってる。

私には夢がある。

どこかで読んだけど、何かやりたいと思ってる人が50%、それが何か分かってる人がそのうちの50%、それを一度でもやったことのある人がそのうちの50%、そして、さらにそれを続けている人がそのうちの50%だって。

そんな希少なワクに自分は入っている。

だけど、それをやっていても、誰のためにもならないし、今のところ誰からも認められる気配はないし、1円の金にもならない。

🎵もう辞めにしようか?自分の胸に聞いくとお
まだ金持ちになっていないと返事が聞こえる。

いったい何になる?
この歳から夢を抱いてどうする?
ほんとにそう思うけど、この間、YouTubeのスピリチュアルティーチャーが熱く語ってた。

死ぬ直前まで一個でも多くの経験をして、両脇にいっぱい経験を抱えて、天国に帰るんだ、って。それが生き切るってことだ!って。

100歳まで生きるとして、あと46年、真面目に働いて同じ道を往復する、年金もらって節約する。それでもいろんなことは起こるだろうし、何にも起きないわけはないけど、でも、アホみたいな夢を持って、右往左往してみてもいいじゃない?天国に行ってから、みんなに、ウケる〜って言われたいじゃない?

考えるうちに、
人生を折り返してから夢を叶える場合のいいとこを思いついたんだ。

それは、
その夢で食っていかなくてもいいってこと。

もう、充分生活できてる大人だから、余裕で夢に向き合えるわけよ。
夢が叶ったら、落ち着いて今の職場に退職願いを出せばいいわけ。

それから、今から万が一成功した場合、
一発屋になりにくいってこと。

若いうちに成功したら、そのあとの更なる成功や、維持が大変じゃない?
でも、私なら10年後に成功したら64歳。
そのあとうまくいかなくても、体調のせいにできたり、歳のせいにできるし、苦悩する時間は短い。

こう考えると、夢は人生折り返してから持つ方がいいみたいね。

万が一、大金持ちになったら、何でも奢ります。ここに待ち合わせ場所を書くので、みんなでごはん食べに行きましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?