マガジンのカバー画像

爲末式「取説」まとめマガジン

60
爲末大さんの提唱する、自分の「取扱い説明書」フォーマットに取り組んだnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#やってみた大賞

取扱説明書を書いてみました。

どうも、お久しぶりのモサクです。 Twitterのタイムラインにふと流れてきた取扱説明書。 読むと面白かったのでやってみようと思います。 トリセツとの遭遇ちなみに、発見したのがこちらのツイート。 そして、元を教えてもらいたどっていきます。 情報提供ありがとうございます! 各項目に答えていくと、トリセツが出来上がるようです。 なんか、そういう歌があった気がします。知らんけど。 では、やってみましょう。 強み息を吸うように「つい」やってしまうことは何か かけた労力に対し

自分のトリセツをつくってみた。

爲末大さんがTwitterで紹介していたという「自分のトリセツ」が流行っていると聞いたので、僕もやってみました。おもしろい。 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 何か考えること。常に何かがぐるぐるしている… ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 仕事の成果物。「まだまだドラフト段階だなー、もっと考えなきゃなー」と思って見せても、とても感謝していただけることが多い。 ③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か 頭の回転が速い、

自分の取り扱い説明書を作ってみた❤︎

noteを書こうとしたら、こんな記事を見つけました!フムフムと読み進めると、私の宿題でもある「私とは何ぞ!」が少しクリアになるような気がしたので、早速やって見ました。 ちなみに爲末大さんの元Tweetはこちらです。面白そうです。 項目は5つ、質問は合計24問ありました。さっそくやってみました。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か モヤったらSNSに投稿しちゃうこと 人の変化に敏感、すぐ気づく ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは