見出し画像

取扱説明書を書いてみました。

どうも、お久しぶりのモサクです。
Twitterのタイムラインにふと流れてきた取扱説明書。
読むと面白かったのでやってみようと思います。

トリセツとの遭遇

ちなみに、発見したのがこちらのツイート。

そして、元を教えてもらいたどっていきます。
情報提供ありがとうございます!



各項目に答えていくと、トリセツが出来上がるようです。
なんか、そういう歌があった気がします。知らんけど。
では、やってみましょう。


強み

  1. 息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

  2. かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

  3. 自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

  4. どうしても克服できない弱点は何か


  1. 何でしょう。意識していないのでわからないですが、ストレスを感じると鼻を触ってしまう癖があります。

  2. こちらも何でしょうか?無意識のうちに感謝される覚えがないことに、一抹の不安を覚えます。

  3. 個性の有無ですね。無個性を宣言していますが、たいていの場合個性ありすぎといわれます。

  4. 強いて言うなら、「心を殺す」ことかしら?嫌な仕事や人間関係を我慢するとか無理です。心と体が速攻で病みます。


集団

  1. 大きな空間でどの位置に座りたがるか

  2. 心地よい会食の人数は何人か

  3. 楽しくなさそうにしている人が気になるか

  4. 誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

  5. 自分のボスの癖を三つ説明できるか

  6. カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか


  1. 端っこです。いわゆる下座。いろいろ楽ちんです。

  2. 自分含め2~3人までですね。

  3. 気になります。どちらかというとそっちに話しかけるかしら。

  4. たまに聞こえるときがあって、そっちの輪に入りたくなる時があります。

  5. ボスって誰?説明できません。

  6. カウンター一択。おひとり様歴が長いのでカウンターが心地悪いところは入りにくい店という認識があります。


コミュニケーション

  1. 自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

  2. 何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

  3. 権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

  4. 子供と話すのは好きか

  5. 相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか


  1. 基本は気になりますが、自分で止めても支障ない話と分かっていれば大丈夫です。

  2. 特に嫌ではないですが、返事だけしてこちらがひと段落つくまで待たせることが多いです。

  3. 基本変えるつもりはありません。特に権力をかさにきている人は苦手なので近寄らないようにします。

  4. 最近は甥っ子のおかげか少しマシになりました。ちなみに、子供だからといって言葉遣いや態度は変えないように心がけてます。一人の人間です。

  5. 仕事柄頻繁にやります。元SEですが、技術説明を理解してくれないことが多いので、一般生活の物に例えたりします。IPアドレスの「DHCP」と「固定IP」に関しては「ホテル」と「マンション・アパート」で例えた時が一番ウケがよかったです。


  1. 誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か

  2. 権力と影響力のどちらが欲しいか

  3. 羨ましいと思う相手が持っているものは何か

  4. 欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

  5. 何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか


  1. 誰にも言えないものを欲しがったりはしないです。公言します。

  2. 権力「主体が自己の意思に沿って他人または他集団に対し、行動を強制する能力」(by.wiki)とのことですね。となると権力は不要。影響力が高いと楽しいこと、面白いことの誘いが舞い込みそうなので、しいて言うなら「影響力」

  3. うらやましいのは「熱中」。常に「熱中」できる何かを求めているので、うらやましく思える時点で自分自身に「熱中できる何か」が足りてない。

  4. ほしいときは欲しいと言いましょう。言うように心がけています。

  5. イライラを感じない。但し、こちらがやりたくてやってることなら。


テリトリー

  1. 自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

  2. 浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

  3. たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

  4. 家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか


  1. 減るものだと気になります。なくなったら補充してね。あとは、勝手に使われたことないのでわからんです。

  2. 恋人です。が、信用を失った時点でその事象全てから関心が失せるので、どうでもよくなると思います。多分二度と会わないし連絡しない。

  3. 基本的にいません。手の届かないところの物事には思いを馳せても意味が無いとどこかの紅茶好きの人が言ってた気がします。

  4. 内容次第ですね。人数分用意していた何かが足りなくなって、招待したイベントが成立しないなら許容できないことになります。空間的にも物質的にも余裕あれば気にならないのでは?余裕があれば気にならないです。


感想

やってみました。
「強み」が一番わからないです。基本的に自分自身のことってわからないものですよね?
数年前に分析したことありましたが、変化もしてるでしょうからちょいちょいアップデートしていかねばならぬですね。

さて、全体的に「許容できるか」的な質問が多かった気がします。
※個人の感想です

許容できるか否かは、本人に余裕があるか否かにかかってる気がします。
経済的、精神的、時間的、etc…
余裕と無駄は違います。
コンピュータシステムだって、メモリ空間に余裕がないと仕様追加などに対応できないのですよ?対応できたとしても、設計根幹から見直しが必要になる程度の影響が出ることもありなのです。そう、たかが1項目のデータを増やすだけだったとしても。

以上、久々にnote更新してみました。
いろいろ機能が増えてて楽しかったです。