見出し画像

「足のウラにウオノメができて歩くと痛いんです。見てもらえますか?」春日井市のKさんからこんなご相談を頂きました。
Kさんは専業主婦です。靴を履いて出歩く時間はそれほど多くないそうです。足に合わない靴によるトラブルというより足自体に何らかの問題がありそうでした。

足の「アーチ」と「開帳足」

足のウラには身体を支え歩いたり運動するための役割をする「アーチ」と呼ばれる「ドーム状の屋根」があります。前方向に向かって内側(土踏まずと呼ばれている箇所)と外側にそれぞれ一か所ずつあり、「タテアーチ」といいます。もう一か所は母趾のつけ根と小指のつけ根を結んだ直線上にあり、「ヨコアーチ」といいます。足の骨の形や位置に異常が出るとこのアーチは崩れやすくなります。Kさんの場合、内側のタテアーチとヨコアーチが床方向に沈んで元の位置に戻りにくくなっていました。こうした足の状態を「開帳足(かいちょうそく)」といいます。上から見下ろすと母趾と小指周辺が横に張り出し幅広の足に見えます。また、足指の骨のつけ根が床や中敷きの上で押し付けられたり摩擦を受けやすいので、皮膚は角質化して固くなります。特に骨の一部分からピンポイントでストレスがかかると角質化した皮膚の中心部に「芯(しん)」が形成されます。これがウオノメで足の内側に向かって形成されるので、体重がかかると鋭い痛みを感じます。また、アーチの崩れの影響で母趾のつけ根の関節が歪み外反母趾を併発される方も少なくありません。

幅広の靴はNG

前述のように自分の足は上から見下ろすことしかできません。開帳足状態だと「足幅が広いから幅にゆとりのある靴」を選びがちです。幅に合わせると靴のサイズは大き目を選ぶことになります。前後にゆるい靴は足が前滑りしやすいので、足のウラは摩擦や圧迫でさらに刺激を受け痛みは増幅してしまいます。

開帳足の靴選びのポイント

まず足のアーチを支える方法として
・靴ヒモタイプの靴を選ぶ:足を包み込んで靴ひもで足をホールドします。靴の中でアーチが持ちあがり足裏の負担や痛みを軽減します。
・足のウラに合ったインソールを入れて靴を履く:建物に例えたらアッパー(甲を覆っている部分)は屋根や柱の役目をしています。インソール(中敷き)は床(土台)の働きをしています。足のウラが直に載るパーツですので凹凸がぴったり沿う状態がお勧めです。
・クッション性のある靴底:ウオノメの位置が地面の踏みつけ位置に当ります。厚みとクッション性のある靴底の靴を選ぶと痛みを緩和してくれます。

足ウラのケアもお忘れなく

Kさんにお見立てした靴で歩いて頂くとウオノメの痛みがだいぶ収まったようでした。最後にKさんから「これでウオノメは治りますか?」というご質問がありました。足に合った靴やインソールは靴の中で足の形を正しい位置に保持することでトラブルを軽減する役目をしてくれます。靴ですべて痛みが解決するわけではありません。皮膚科での適切な処置と足に合った靴でウオノメの改善を図りましょうね。

ウオノメやタコが痛くて歩きたくても履ける靴がない…そんな方のお役に立てたら嬉しいです。どうぞコチラからご予約ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?