見出し画像

「予備に買っておいた2足目の靴。久しぶりに履いたら足が痛いんだけど、どうしてかなぁ…」恵那市のHさんからこんなお問い合わせがありました。
Hさんは長らく外反母趾を抱えておられました。母趾と足裏の指のつけ根にも痛みがあって靴選びに来られたのが切っ掛けでした。

アーチの機能が衰えて起こる外反母趾と開帳足

ヒトの足には裏側から支える「アーチ」と呼ばれるドーム状の屋根が三つ備わっています。足の外側(外くるぶしのやや前方の真下辺り)に一か所、そして内側にある「土踏まず」もその一つです(どちらも「タテアーチ」と呼ばれています)。もう一か所は母趾と小指を結んだ直線上にあります(「ヨコアーチ」と言います)。歩いた時片足に全体重がかかるとタテアーチもヨコアーチも床方向に沈み、持ちあがると元のドームの高さに戻ります。つまりバネのように上下に伸び縮みしているわけですね。アーチを支えている筋肉や靭帯が何らかの支障を来すようになるとバネの機能が衰え、元の位置まで戻りにくくなります。その結果、母趾のつけ根の関節に負荷がかかりやすくなって外反母趾を起こします。また、ヨコアーチも足を上から見下ろすと横にせり出したように広がってしまいます。この状態は「開帳足(かいちょうそく)」と呼ばれています。横アーチのドームが押しつぶされるので、ドームの真下の位置の指のつけ根が床方向に押し付けられて痛みを感じるようになります。中にはウオノメやタコでき外反母趾とは違う鋭い痛みを訴える方もおられます。三つのアーチは三脚のようにつながっているので、特に内側のタテアーチの機能が落ちてくるとヨコアーチにも同時に影響が出やすいようですね。

進行する外反母趾・開帳足

Hさんは室内で過ごされる時間が多くあまり歩かれることがありません。足に合った靴を履いて歩いても短時間のため足の筋力は衰えやすくなります。足を拝見すると外反母趾、開帳足がいくぶん進行しておられるようで、予備にとって置いた靴の中敷では足を支える力が弱くなっているようでした。
新しく加工し直すことで痛みも治まったようです。

トータルに足の保護・ケアをしましょう

外を歩くには足に合った靴や中敷きで対応ができます。では屋内での生活時間が長い場合、足を保護するためにはどうしたらいいでしょう。例えば
①フットケア(足裏のマッサージ) 
②廊下の歩行や台所などでの立ち仕事:足のウラから支えてくれる機能的なスリッパを履く
③アーチをサポートしてくれる靴下を常用する―などが挙げられます。
特にサポート力のある靴下を履いて機能性のあるスリッパで立ったり歩いたりすると痛みのストレスから解放されるので、ぜひお試しください。

外反母趾や足のウラが痛くて歩きたくても歩けない…そんな方のお役に立てれば嬉しいです。どうぞコチラからご予約ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?