見出し画像

父のもとに駆け付けた、あの日の思い出の歌

7年前、電車で川崎方面に向かっていた。夫とふたり、Jリーグの観戦に行くためだった。

スマホに2件の着信があり、片方が母、片方が兄だったから、要件はすでに絞られていた。

わたし達は電車を降り、兄に電話をかけ、決定的な言葉を言わせて、そしてマンションに戻った。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夫の運転する車で、わたしたちは実家までの200キロ超の道のりを急いだ。

カーステレオから音楽が流れる。

窓の外の景色が、まるで他人事のように流れていき、現実味がない。

わたしは(ちゃんとしなくては)と思った。

これから先、自分のまわりにいる人や出来事を、ちゃんと見聞きしておかなければと。記録していかなければと思った。理由は分からない。

この時に、流れてきた歌を聞いて、わたしは言った。

「道中、この曲だけの1曲リピートにしたい。ごめん」

その歌は、とくにバイオリンが印象的で、全体の雰囲気としては、めくるめくサーカスのステージの上にいる感じ。そう、「めくるめく」という言葉が実にぴったり来る。力強く、やや幻想的で、光景が目に浮かぶようで、息遣いが聞こえてくるようで……。

ともすると、落ちそうになる気持ちを、ある一定の水準に留めおいてくれるような、そんな心持がした。

「うまくやれるようにと」という歌詞があって、何度も何度も繰り返し、それを聞いて、胸の中にどんどん蓄積していった。うまくやれるように、わたしもそう願っていた。

わたしは夢を見ているような気持ちで、しかし現実の中にいるのだというギャップ。

受け入れなくてはいけない状況が、どんどん近づいてくる。歌が終わり、また最初から流れ始める。夜だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7年前の9月に父が亡くなって、「死ぬ」ということが、これまでで最も現実味を帯びて感じられた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その時にエンドレスリピートしていた曲はこちらです。よかったら聞いてみてください。


この歌と、この歌を作った高橋研さんに感謝している。でも、夫には、ご本人にはあんまり伝えない方が良いと思うよ、と言われている。

だから、こうしてnoteに書いてみた。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,298件

よろしければサポートしてください!