見出し画像

2人目が欲しい!夫の反応。

こんにちは。
今日も天気が良く、お散歩日和ですね!

私は今日は午後ひとり時間をもらっているので、ゆっくりカフェで過ごした後、よもぎ蒸しに行く予定です!

昨日、出産後はじめて、夫と2人きりでのディナーでした。
(息子はベビーシッター経験のある義理母がみていてくれました。ありがたい……)

2人でのランチは何度か行ったものの、お互いが在宅勤務の日に仕事の間でさくっと行ったので、ゆっくり話はできておらず、久々に落ち着いて話せた気がしました。

夫リクエストですき焼き……!

正直、産後以降今まで家事育児の負担が私にのしかかっている、かつ夫は趣味の時間を毎週必ず確保していることに不満があり、定期的に私が爆発しているため(笑)、まずは休日の過ごし方の話に。
それぞれの自由時間と家族の時間をどう割り振るかの話ですが、これはまた別で書きますね。

そして私が話したかったこと。
それは、2人目どうするか問題!

夫に「私は前向きだよ。あなたは?」と聞くと、「うーん……今はいらないかな。」とのこと。

え?マジ?
と内心かなり驚きました(笑) 

というのも、結婚前〜妊娠中は、私と夫がお互い妹がいることもあり、「子どもは2人ほしいよね」という話になっていたため、夫も当然2人目をほしいと思っている、と私は考えていたのです!

とはいえ、私もひとりっ子でもいいかな…と思っていた時期もありましたので、気持ちの移り変わりについて、書きます。


産後〜育休中(息子0歳〜1歳になるまで)

息子を出産後、予想外に育児が大変かつ、夫も今ほど協力的ではなく、夜泣き対応の協力なし。常に寝不足で疲れ切っていた私に対して、夫は仕事と趣味に邁進していたため、「2人目どうする?」とその話題をあげられるのも嫌で、私の回答は「今は無理。」でした。

ワーママ1年目(息子1歳〜2歳過ぎまで)

息子が保育園に通い出したワーママ1年目はさらに大変で、保育園からの呼び出し、体調不良で登園できない際の対応はほとんど私。という状況が続き、業務が回らない。
当然ながら成果はでず、同期で私の産休育休中に昇進したメンバーもおり、焦りを感じてしました。

1人でもこんなに大変なのに、仕事と両立しながら2人を育て、キャリアも築きたい。
でもそれはキャパオーバーでは?
じゃあどうする?と考えたときに、「今は2人目よりもキャリアを優先したい」という結論になり、とにかく仕事で成果をだすことを優先しよう!と決めました。

ワーママ2年目(息子2歳過ぎ〜2歳半)

ワーママ2年目になり、息子が体調を崩す頻度も減ってきました。
仕事も徐々にペースを掴みだし、成果が出せるようになってきました。
こうなってきてやっと、自分のキャリアや今後やりたいこと、家族の将来について、等、先のことを考えられるようになりました

ミートキャリアのキャリアプログラムを受講し始めたこともあり、今だけでなく、未来について考える時間が増えました。

そうなってきて、私の心の奥にあった2人目が欲しい。という気持ちが徐々に大きくなってきた気がします。
夫に予想外の反応をされ、ショックを受けていることからも、思っているより2人目を望む気持ちが強かったんだな、と気づいております(笑)

前日は会社の達成会でした。中華は量が多くて最高(笑)


とはいえ、夫の回答は、「今はいらない。もう少し先なら考える。」というものだったので、なぜ今はいらないのか。いつなら検討の余地があるのか。そもそも2人ほしいと言っていたのに、いらなくなった理由は?等、探ってみたいと思います。

(昨日予想外の回答に動揺し、うまく話を進められなかったのでまた次回タイミングをみてアプローチします!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?