仕事のモチベーションがあがらないときもある。営業ワーママ

こんばんは。
久々に書いてみます。

気づけば育休から職場復帰してまもなく1年2ヶ月になります。
2022年の4月に復帰し、8月くらいまではリアルに週1ペースで鼻水垂らして帰ってきていた息子ですが、最近は身体も強くなり、お熱で保育園を預けられないということはほとんどなくなりました。
(今年保育園デビューのママさんたち、今は大変だと思いますが、一年後こうなるのでファイトです!)

お出かけから帰ってきたあとの息子。こどもおじさん、、、

今月は息子の卵アレルギーの負荷試験もあり、後半は2泊3日と1泊2日の入院の2連ちゃんだったのですが、夫と分担し、なんとか乗り切りました。

このタイミングでうまくいくのが3分の2くらいで、残り1はアレルギー反応がでて途中終了になると聞いたので、どきどきだったのですが、、
2回とも無事終えて、晴れて卵除去解除です!
嬉しすぎる・・・
息子っちよく頑張りました!◎

暇すぎた&シングルベッドに2人で寝たのがきつかった(笑)


仕事の調整はもちろん結構大変で、休んだ分取り返せるように前後に残業したりもしてました・・
チームメンバーの協力もあり助かったのですが、当の自分はというと、モチベーションがなかなかあがらず、モヤモヤした日々を過ごしています。

それで、解決しようとネットで色々ググったのですが(笑)
そもそも、「時短ワーママな時点でモチベーション下がるのが当たり前」というのがでてきて、
なんかほっとしました。

社内では時短だけどすんごい成果をだしてる人がいたり、ネットでは時短管理職のスーパーママさんがでてきたりして、
自分との差に落胆することが多かったのですが
そもそもその人たちがすごすぎるだけで、私のようにモチベーションあがらない、育児も仕事も中途半端と思ってしまってるママさんがたっくさんいることを知れただけで、心が少し楽になった気がします。

あとは「割り切ることも大切」と。
私は産休育休を1年とったのですが、自分がいない間に同じくらいの社歴の子たちが昇給したり、役職についたりしていて、自分も頑張らなきゃとプレッシャーを感じ、思うように成果がでないことに焦りもありました。

息子の日々の成長が何よりも楽しい今は、絶対何がなんでも仕事で成果をだす!昇給する!みたいな精神でバリバリ仕事をするは私には難しそうなので、肩の力を抜いてやっていこうと思います。

今日会社のBBQに息子を連れて行ったら、マネージャーが「よく仕事できるね!こんなかわいい子がいたら離れたくなくない?!」と言ってくださったのもあり(笑)、仕事してるだけで偉いと自分を褒めてあげようとも思った日でした◎

爆食いし、走り回り(母死亡)、解散後即夢の中へ行った・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?