子どもの体調不良時、対応どうする問題。時短ワーママ

こんにちは。
今日は出勤日なので、帰りの電車の中で書いています。

(今の仕事は、週2出社、週3在宅なのですが
私の生活にあっていて、助かっています。)

さて、昨日はお仕事をお休みしました。
息子の発熱のためです。

出社日だった火曜の昼頃、保育園から電話がかかってきて、すぐに退勤→お迎え。
その後お家で様子をみて、病院に連れて行く。
必然的に翌日水曜も保育園に預けられないので、
お休みをいただきました。

待合室で大泣きでしたが、大好きな電車で落ち着いた……

共働きの我が家では、子どもが体調不良で保育園に預けられないとき、どちらがみるか問題が毎回発生します……

昨年に比べて発熱の回数はだいぶ減ったのですが、風邪が流行る時期とか、数ヶ月に1回は体調を崩している気がします。
(昨日保育園に迎えに行ったら、クラスの半分くらいの人数しかいなかった……ヘルパンギーナが流行っているらしい)


私の職場は、ワーママに理解がある方だと思います。
急な休みや早退に嫌な顔をする人はいません。
ただ、個人の抱えている業務量が膨大なので、休むことによってチームのメンバーに迷惑をかけてしまっているのは事実であり、決して「休みやすい職場」ではないんですよね……
(ある程度責任のある仕事を任せてもらいながら、休みやすい仕事なんてないと思いますが。)

ご飯はちゃんとたべた。(野菜以外)

その辺りが、夫との感覚の違いで、悪気なく
【俺は】アポ入ってるから無理
【俺は】子どもの体調不良では仕事を調整しにくい
とを言われると、いやいや、私も簡単に休める訳じゃないんよとモヤっとしてしまいます。
夫と私は同業だからなおさら、わかるでしょ??と思いイライラ……

今日はなんとか保育園に行ってくれたので、
夫婦喧嘩には勃発しないで済みました(笑)
そして突発休のあとだから鬼のように仕事がたまっており、メール処理も終わらぬまま退勤……

明日は夫が朝アポなので、送り&迎え両方私の担当です。
早く梅雨終わってくれ〜〜……
※自転車送迎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?