見出し画像

ウェブエリス・カップ とは

(以前のブログから移設、加筆修正をしました)

ラグビーワールドカップ2019日本大会では、南アフリカチーム(スプリングボクス)が優勝!表彰式などで優勝杯を見た方もいらっしゃるかと思います。

この優勝杯は通称
 エリスカップ(elis cup)
 ウェブエリス・カップ(Webb Elis Cup)
と呼ばれています。

画像1

なぜ「ウェブエリス・カップ」と呼ばれるのか?「エリス」って誰?
それはラグビーの起源となる伝説と大きく関わっています。

ラグビーはイングランドにあるパブリックスクール(名門私立学校)であるラグビー校で生まれました。

1823年、ラグビー校でフットボールの試合中、ウィリアム・ウェッブ・エリスがボールを抱えたまま相手のゴール目指して走り出した。

という証言があります。
このフットボールは、現在フットボールと呼ばれるサッカーではなく、その前身にあたり、サッカーとラグビーの両方の起源となったスポーツ。このフットボールには、地域や学校で独自のるーるがありました。当時のラグビー校のフットボールでは「手を使うこと」自体はルールと許されていました。エリス少年がルールをやぶったとされるのは、ボールを「手で持って走った」ことです。
この「ボールを持って走る(ランニングイン)」がラグビーの原型とされました。

ほんとうにエリス少年だったのか?このプレーは本当にあったのか?
定かではありませんが、この伝説的な証言により、エリス少年はラグビー発祥のキーマンとされ、尊敬の念を込めてワールドカップ優勝杯を「エリスカップ」と呼んでいます。

(ラグビー校に建てられた ウェブ・エリス少年の銅像)

画像2


この記事が参加している募集

#とは

57,748件

サポートは「#スポーツ止めるな2020」活動資金、その他ラグビー関係のクラウドファウンディングや寄付に充てます。「いいな」と思ったら、サポートをお願いいたします。