独り言

子供がおしゃべりな性格で一人で話してることも多いので、独り言について調べてみた。

独り言の心理は大きく3つある。
1. 人と話す機会が少ない
このタイプの独り言は、他者とのコミュニケーションが不足しているため、それを解消しようと普段から独り言を発する。
#バランスをとる
『習慣』だったり、いつもの『癖』から来るものだ。

2. 感受性や想像力が高い
このタイプは自制心に感情が打ち勝って独り言を漏らしているタイプ。
「うわー」だったり「すげぇ」の後に感情もくっついて独り言を発する。
#スポーツ観戦

3. ストレスを抱えてる
ストレスを抱えてる(機嫌が悪い)人は、そのイライラ感情に引きずられて、周りの嫌な面ばかり気付くようになる。
#感情一致効果
このタイプの独り言はネガティブな独り言が多く、自分でも独り言が多いと自覚しているのだ。
独り言に気付かれ「どうしたんですか?」と声を掛けられたいとも思っており、わざと大きい声で独り言を発したりもする。
#サイコパス

これを知って自分の子供は大丈夫か?と思いましたが、子供の独り言は上の3つとは異なり『言葉を使った思考』を身に付けるプロセスとして独り言を発するらしい。
ちょっぴり安心しました。


小型船舶操縦免許の更新を自分でするなら #えんとつ町の海事相談室

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?