マガジンのカバー画像

Pythonによる最適化

249
最適化やデータ解析はPythonを使うと瞬時にできるよ,という話です.
運営しているクリエイター

#ZOOM

講義(まだだ!まだ終わらんよ!)

オンライン講義はzoomでしているが,開始5月の連休明けからと遅かったので,まだ終わらない.上のビデオは今週の大学院での講義の一部だ.私の予定では,8月半ばだけ休みで,その後再開して,ゲストを2名呼んでやっと15回だ.

zoomでの出席のとり方だが,「アカウント管理」の「レポート」の「アクティブホスト」から、参加者をクリックしてcsvファイルをダウンロードする。学生がどこからアクセスしたかや,離

もっとみる

コロナ時代の必須ツール

いまだにコロナが流行する前の通りに仕事をしている人たちが多いが,新しい時代に必須になるツールをあげておく.

会議や打ち合わせや面接はzoomで行う.回線が細い人がいると,cisco web-exは声が途切れることがある.zoomのセキュリティがとか言う人に限ってIT音痴だ.

みんなで考えるちゃんとした会議(単なる報告会であhない)には,MIROを使う.大学だと登録すれば無料だ.

なんでもメイ

もっとみる
オンライン講義

オンライン講義

あちこちでオンライン講義が始まったようだ。受けている様子を実況してyoutubeにあげているひとがいて参考になる。

どのレベルの大学かは不明だが、他にもグダグダな講義がアップされていて、報道以上に問題だ。

大学のシステムが落ちていて入れないとか、ミーティングの時間入れ間違えとかも多いようだ。パワポに声を入れるだけとか、パワポを読んでレポートだけというのもあり、講義の質が確保されていないような気

もっとみる

コロナ中の教育とコロナ後の(大学)教育

まずはコロナ中(いま)のお話をしよう。

コロナで大学のほとんどがオンライン講義になっている。そろそろ始まった大学もあるが、酷いことになっているようだ。

岡山大はパワポに音声を貼り付けたものを配布して、宿題を出させたら、金返せと炎上したようだ。こういった方式は、多くの大学で推奨されているものでオンデマンド方式と呼ばれる。対面で講義に参加できない学生もいるとの配慮で、いつでも好きなときに勉強してね

もっとみる

zoom会議

最近、zoomでの会議が増えているが、ITリテラシーが不足している人たちも使わざるをえない状況になっている。経験をもとに、思いつくままに注意をメモをしておく。

初期設定が重要で、基本は全員ミュートにしておく。発言すると顔がアップになるのが既定値なので、ミュートにする方法がわからない人がいると、定期的に(ノイズが入るたびに)その人の顔がアップになる。また、途中で入ってきてミュートなっていないと、入

もっとみる