What's "enough" for you?〜足るを知るの大切さ〜

痩せたい、幸せになりたい、自信持てるようになりたいと思ってる人がよく素通りするのが「足るを知る」の定義

What is "enough" for you? (どこまでいったら「充分だ」と思えるか?)考えたことはありますか。ゴールを定義することなくレースを走っていませんか


どんな自分で、どんな生活で、どんな環境にいれたらenoughだろう?

自分のenoughの定義を知らないまま頑張ってると、どこに向かってジタバタしてるのか、その努力は自分を理想に近づけてるのか、どこまでいったら満足か分からなくなっちゃうぞ


enoughは、体重や年収や結婚や役職みたいに数字でステータスで測れるものではなくて、気持ちや行動で測れるもので、自分の理想の生活をリストで定義してみると分かりやすい

例えば
鏡の前で自分の姿を見て「いいじゃん😊」って思える毎日

思い立った時に友達にプレゼント買える経済的・気持ち的余裕


体重50kg切ったら自信持てる、年収1000万超えたら幸せになれる、結婚すれば心は満たされる、上司になれば誇りを持てる…

なんて考えで自分のenoughを定義してる人は苦しんでる。行き着いた先で「あれ?いつまでたっても満たされない」ってなってる。

enoughは心の尺度であって、物の尺度ではないから


いくら痩せたって、周囲からの評価で自分の価値を計ってたらenoughは訪れない

いくらお金があったって、心が満たされてなければenoughは訪れない

結婚してたって、形だけ指輪してるんだったらenoughは訪れない

昇進したって、自分の心身の健康や周りの人の幸せを犠牲にしてたらenoughは訪れない


毎日頑張ってるとさ、何のために頑張ってるんだか、どこに向かってるんだか分かんなくなっちゃう時あるじゃないですか。立ち止まって見直す時間作りたいですよね。

周りも前に進んでるし、常に進んでないと焦る気持ちも分かるけど、人生満足度高い人はちゃんとたまに立ち止まってるよね。


すべての記事は無料ですが、もし「これ気に入ったよ!」という記事がありましたら、投げ銭してサポートいただけると嬉しいです。私がカフェで記事を書く時に、スモールじゃなくて少し贅沢にミディアムのラテを頼むことができるようになります。