見出し画像

習慣が身につきやすくなる、超簡単なコツ!

こんにちは、3G commit! のみきちです。

今日のあなたもGOOD!ですね☺️


さて、2024年も2ヶ月が終了しようとしていますね。

年始に始めた新習慣…いつのまにかフェードアウトしていませんか?😅

習慣をつけるのって、なかなか上手くいかない時もありますよね。

今からでも遅くはありません、もう一度習慣を身につけてみませんか?😉



習慣がなぜ身につかないかといえば、ホメオスタシスに引き戻されてしまうからです。

新しい取り組みが身体にとってイレギュラーと判断されてしまうため、いつもの状態に戻そうと無意識の力が働くのですね(・・;)

まあそれも、ずっと続けていれば馴染むものです。

1ヶ月続けられれば、あとは惰性で勝手に続いてしまうのでラクになるんです♪


この、身体に馴染むまでの期間に、いかに息切れを起こさないか。

ここが習慣化の大事なポイントです🌟

大抵の場合は、エネルギーだけで習慣をつけようとするのでガス欠を起こしてしまいます。

新習慣がタスクやノルマになってしまうと、その習慣自体が「やらなければいけない」という have to になります。

宿題は1分も続かないけれど、アニメや漫画はいつまでも見ていられる。

私たちは have to よりも want to が好きな生き物です。

新習慣が、「ついついやってしまう」ような、楽しくて気持ちのいいものになってしまえばいいんです😆

それは全く難しくありません。

誰でもできる、超簡単なコツを知りたいですか?

ぜひ、覚えて即使ってくださいね👍


超簡単なコツとは、笑顔…そう、スマイルです✨

あなたが習慣にしたいことを、笑みを浮かべながら取り組むだけで、不思議と習慣が身につき始めます。

人間は身体の情報から現在の自身の状況を判断するようにできています。

口角が上がっていると、脳は「お、今なんか楽しいらしいぞ…?」と認識します。

私たちは楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいという感情を獲得するのです💡


ガッツリ歯を見せるほど笑わずともいいんです♪

少し口角を上げる程度でも、十分効果はありますからね(*^^*)

スマイルで習慣を行うと、びっくりするくらい継続が簡単になります(笑)

笑みを浮かべるという行為自体が、私たちの精神に安らぎを与えてくれるのです🌿

「この習慣をすると気持ちよくなれる」という認識が刷り込まれれば、頑張らなくても勝手に身体が動いてしまうのです。

どうです、試してみたくなったでしょう?😆

実は、起きている時間ずっと笑顔でいれば、その日どんなことがあっても、わりといい一日になります。

そんな活用をしてみても良いでしょう。

実際にスマイルを取り入れてみて、心身の変化を感じたらフィードバックとして教えてくださいね👍

↓質問や感想などはこちらへ↓




↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓セッション募集は3月から再開↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?