見出し画像

誰かの良くないところばかりが目につくのは、なぜだと思いますか?

こんばんは、3G commit! のみきちです☺️

今日も読みにきてくださって、ありがとうございます(^^)


人間関係に悩む方や、自分の性格に悩む方のお話を聞いていると良く出てくるのは…
「あの人は仕事が遅い」とか、
「○○さんは怒りっぽくて面倒だ」とか、
「後輩が、いつもすぐ落ち込んでしまって仕事にならない」
「こいつは言葉遣いすらもちゃんとできないのか?」…etc.
のような、他人の好ましくない部分への不満です。


当然、不満ばかり抱えていても何の解決にもならないですよね。

それは、不満を抱える当人もわかっているのですが、どうしても辞められないから困っているのです。

どうして辞められないのかといえば、「なぜ嫌な部分が目につくのか」という構造が観えていないからです。

抽象度の高さが足りていない、自分のことが観えていないからRゆらぎが起こらないのです。

ここが観えれば、私たちは無意識に対して介入ができるようになり、書き換えられます😁


他人の嫌なところばかりが見えてしまうのは、自分のことを好きになれないからです。

使い古された単語ではありますが、自己肯定感(セルフエスティーム)が欠如しているのです。

自分のことを肯定できないから、他人の価値を下げる物の見方をしてしまう。

相対的に見て、自分の方がまだマシだと思うことで、自身の存在意義を見出そうとしてしまうのですね。

この文章の意味が深くわかるようになると、生き方がとてもラクになっていきます🌸


私たちの目に入るもの、意識に上がるものは、無意識が「重要度が高い」と判断している情報です。

他人の素晴らしいところよりも、嫌な部分を見つける方が重要だと振り分けられてしまっている、その理由に気付くことがとても大事なんですよヽ(´▽`)/

読んでいて思い当たる記憶などが浮かんできたら、ぜひ紙に書いて残しておいてください。

その行為が強力なRゆらぎになり、少しずつ心の動きが変わっていきますよ🌱


そして、毎日1分でできる、人生をハッピーに変えていく方法をお伝えしますね✨

何でもいいので、「自分と他人の良いところ(好きなところ)を1て挙げて、メモに残す」というのを1ヶ月続けてみてください😉

ご自身に関しては、朝いつも通りに起きられた、今日も夜に歯磨きをした、洗濯物を干した、挨拶をした、電車で先を譲った…とか、ものすごく簡単なことで大丈夫です。

他人に関しても、身近な人でも、すれ違っただけの人でも、ニュースやSNSで見かけた人でも構いませんから、何か一つステキな部分を見つけてみましょう♪

ポイントは、無理矢理でもこじつけでもいいから、とにかく見つけて書く!ということです🤣


これも脳の筋トレなんです。

無理矢理でも良いところを見つけようとしていくと、脳が次第に「良いところの方が大事な情報なんだ!」と認識するようになります。

無意識が自他の "ステキな部分" を探そうとするので、続けていくうちに、自分のことがドンドン好きになっていきます🐳

気がつくと、「私も素晴らしいし、周りもみんな素晴らしいし、人生GOODだよね〜!😆」と思えるようになっていきますよ(*^^*)


実は、自分の素晴らしいところが観えてくると、勝手に心身のパフォーマンスが上がっていきます。

人生が勝手に上手く回り始めますので、ぜひ最低1ヶ月は続けてみてくださいね👍


質問や相談はいつでも大歓迎です♪

腰を据えて自分の人生を変えたい方は、セッションで一緒にGOODな人生に commit! していきましょうね〜!



↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓お問合せフォーム↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?